
こんにちは!私はこれまで数年間で15以上の宅食サービスを利用してきました。
価格、味、栄養成分、ボリューム、コース・ラインナップ、送料などそれぞれ全然違います。
そこで実際に食べた宅食商品などを中心にいろいろな宅食を比較して紹介していきたいと思います。
宅食サービス個別に飛ぶ
まずは宅食サービスをポイントだけピックアップして一覧で紹介したいと思います。
宅食弁当比較一覧表

宅食弁当の知りたいと思うポイントだけピックアップして一覧で紹介しています。
宅食弁当業者サービス | 価格(1食当たり) | お試し・初回特典 | 送料 | 宅配エリア | ラインナップ | ボリューム | ポイント | 公式 |
![]() |
|
ー | 760円~(地域により異なる) | 全国 | ![]() |
![]() |
スイーツあり 女性におすすめ |
公式![]() |
![]() |
![]() |
ー | 1梱包につき配送料780円(税込) | 全国 | ![]() |
![]() |
栄養管理食 | 公式![]() |
![]() |
![]() |
初回送料無料 | 通常770円(税込) 定期コース385円(税込) |
全国 | ![]() |
![]() |
栄養管理食 | 公式![]() |
![]() |
![]() |
送料込み | 送料無料 | 全国 | ![]() |
![]() |
栄養管理食 | 公式 ![]() |
![]() |
![]() |
ー | 送料無料 | 全国 | ![]() |
![]() |
栄養管理食 | 公式 |
![]() |
![]() |
初回送料無料 | 全国一律917円(税込) | 全国 | ![]() |
![]() |
栄養管理食 | 公式![]() |
![]() |
![]() |
ー | 送料込みの表示設定 | 対象エリア外あり | ![]() |
![]() |
高齢者におすすめ | 公式![]() |
![]() |
![]() |
ー | 全国一律800円(税込) | 全国 | ![]() |
![]() |
ワタミ冷凍弁当 | 公式![]() |
![]() |
![]() |
ー | 1梱包あたり980円 (定期購入は送料無料) |
全国 | ![]() |
![]() |
コスパよし | 公式 ![]() |
![]() |
![]() |
ー | 送料込みの表示設定 | 全国 | ![]() |
![]() |
ボディメイク 筋肉付け |
公式![]() |
![]() |
約796円(税込)定期会員 | 初回限定価格 | 918円(税込) 北海道、沖縄県2,106円(税込) |
全国 | ![]() |
![]() |
味重視 | 公式![]() |
![]() |
![]() |
初回お試しセット |
660円(税込) | 全国 | ![]() |
![]() |
平均的 |
|
![]() |
![]() |
初回送料無料 | 全国一律800円冷凍の場合 | 全国 | ![]() |
![]() |
ラインナップ豊富 | 公式![]() |
![]() |
![]() |
初回半額 | 無料 | 対象エリア外あり | ![]() |
![]() |
コスパよし | 公式![]() |
![]() |
![]() |
初回送料無料 | 通常770円(税込) 定期コース385円(税込) |
全国 | ![]() |
![]() |
高齢者におすすめ | 公式![]() |
![]() |
![]() |
初回限定価格 | 全国一律670円 | 全国 | ![]() |
![]() |
ー | 公式![]() |
![]() |
![]() ※定期コース |
ー | 全国一律770円(税込) | 全国 | ![]() |
![]() |
ー | 公式 ![]() |
![]() |
![]() |
ー | 990円(税込) | 全国 | ![]() |
![]() |
ー | 公式 |
※1食当たりの料金はコースなどによって変わります。
※価格等変更されている可能性がありますので公式サイトで確認お願いします。
目的別におすすめ宅食弁当を比較

栄養管理・調整したいという方向けにおすすめの宅食業者+コースをピックアップして比較して紹介しています。
おすすめ宅食弁当比較

一つ一つ宅食弁当を紹介しています。
実際に私が食べたレビューは詳細からチェックしてみてください。
nosh(ナッシュ)
nosh(ナッシュ)はあまり聞いたことがない方も多いと思いますが、様々なメディアで取り上げられていますし、現在は知名度のある食事宅配サービスです。。
特徴はここで「管理栄養士と一流シェフによってヘルシーな体のことを考えた食事を提供する食事宅食サービス」ということで特に糖質にはこだわっていて「全て糖質90%OFFの食事」というところです。
そして、味というところにもこだわっていて美味さも重視しているというのが特徴です。
さらに料理も自分の好きなものから選択できるのでおすすめです。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
6食セット 3,880円(税抜) 1食当たり647円 8食セット 4,780円(税抜) 1食当たり597円 10食セット 5,680円(税抜) 1食当たり568円 |
・管理栄養士と一流シェフによって考えられていて味にもこだわっている ・全て糖質90%OFFの食事 ・自分で料理を選択できる ・スイーツも豊富 |
・弁当は選択制6食、8食、10食セット ・ダイエット10食セット ・トレーニング10食セット ・ロングライフ10食セット ・バランス10食セット |
nosh(ナッシュ)まとめ

最近はかなり知名度も上がってきて、注目の食事宅食サービスです。
しっかりnosh(ナッシュ)の特徴もあって、全て糖質90%OFFや味にもこだわっている、料理は選択できるなどポイントはいくつかあります。
特に血糖値の高い方、肥満で悩んでいる方、糖質を抑えたい方などには良いのではないかと思います。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
食宅便
食宅便は医療・福祉施設への食事サービスを展開している日清医療食品の宅配食事サービスです。
知名度・実績は抜群です。
コースも様々あって、食事制限がある方からバランスの良い食事を摂りたい方まで様々な方に対応しています。
1食分は約20種類の食材を使用した5つのおかずで構成されていてバランスよくいろいろな栄養が摂れるのようになっています。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
・おまかせコース 7食3,920円(税込)1食560円 ・ケアシリーズ 7食4,340円(税込)1食620円 など多数 |
・コースが豊富 ・5つのおかずで構成 |
■おまかせコース ■ケアシリーズ ・塩分ケア ・カロリーケア ・たんぱくケア ・やわらかい食事) ■おこのみセレクトコース ■1食ずつお届けコース など |
食宅便まとめ

食宅便は医療・福祉施設への食事サービスを提供しているので安心感はありますね。
5つのおかずで構成は多いですから栄養もいろいろ摂れるのではないでしょうか。
コースも様々ですし、何といってコスパがいいですね。
一食に換算してもお得だと思います。
おまかせコースは味もしっかりしていて良かったです。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは食事制限や食事療法を考えている方向けの宅配食事サービスです。
コースも6コースあり、メニューも100種類以上なので様々な方に対応しているのではないでしょうか。
冷凍保存で持ちますし、電子レンジで温めるだけというのもありがたいです。
なるべく手間を省きたい方にはおすすめです。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
お試しセット:4,500円(税抜)~1食約642円~ 7食分~ |
・ディナー宅配 ・食事制限に合わせた6コース ・100種類以上の豊富なメニュー |
・たんぱく制限、減塩 ・たんぱく調整、減塩 ・減塩制限 ・カロリー・たんぱく調整 ・カロリー調整 ・バランス栄養 |
ウェルネスダイニングまとめ

ウェルネスダイニングは本当に健康面を意識している宅配食事といった感じです。
管理栄養士監修はどこの宅配食事サービスもですが料理にもこだわりがあるようです。
まず冷凍で送られてくるのですがそのままレンジで温めるだけなのでとても便利です。
私個人として感じたところは薄味だと思ったのでやはり健康面を意識している方には良いのではないでしょうか。
全国宅配というのも良いですね。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
メディカルフードサービス
メディカルフードサービスのコースは栄養管理したい方向けに様々なコースがあり、宅食冷凍弁当・冷蔵弁当などがあります。
300箇所以上の病院や介護施設での利用実績があり、出荷実績も600万食以上という実績もあります。
価格(7食セットの場合) | ポイント | 食事ラインナップ |
・やわらか食:4,940円~ ・タンパク制限食:5,240円 ・塩分制限食: 4,760円 ・カロリー制限食: 4,760円 ・バランス健康食:4,520円 ・糖質制限食: 5,360円 ・プレミアムシリーズ:5,600円~ ・バリューシリーズ:4,100円~ |
・制限食のラインナップが豊富 ・送料込み ・定期コースは宅配の組み合わせが豊富 ・味が結構美味しくておすすめ ・自社工場で製造 |
・やわらか食 ・タンパク制限食 ・塩分制限食 ・カロリー制限食 ・バランス健康食 ・糖質制限食 ・プレミアムシリーズ(冷蔵) ・バリューシリーズ ・プラスワン商品(単品) |
メディカルフードサービスまとめ

実際食べてみると味はが良くて個人的には結構おすすめです。
栄養面の調整が必要な方にはおすすめです。
料金は平均よりも少し高めのコースが多いですが、送料込みの料金ですのでわかりやすいです。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
まごころケア食
まごころケア食は東証一部上場企業の株式会社シルバーライフが運営しています。
コースは栄養管理したい方向けのプランを中心に6つあり、宅食冷凍弁当です。
料金は送料無料ですし、比較的安く定期コースはお得になったりするので継続的に利用したいという方はチェックです。
価格(7食セットの場合) | ポイント | 食事ラインナップ |
・健康バランス:3,980円 ・カロリー調整食:3,980円 ・糖質制限食:3,980円 ・塩分制限食:3,980円 ・たんぱく調整食:4,200円 ・やわらか食:4,600円 |
・東証一部上場企業が運営 ・送料無料 ・定期コースは割引があり ・冷凍庫無料レンタルキャンペーンを実施している ・自社工場で生産 |
・健康バランス ・カロリー調整食 ・糖質制限食 ・塩分制限食 ・たんぱく調整食 ・やわらか食 |
まごころケア食まとめ

実際食べてみると味はなかなかしっかりしていますし、まずまず美味しいです。
ボリューム的には平均的ですが料金は送料も無料ですし安めです。商品への信頼性も高いですね。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
スギサポdeli
スギサポdeliはスギ薬局などを運営するグループのサービスです。
みなさんご存じの企業ですね。
コースは3つで栄養管理が必要な方ややわらかい宅配食事弁当です。
専門家にサポート(会員登録必要・有料)も受けられたりするのもポイントです。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
・塩分カロリー調整食7食4,762円(税込) ・たんぱく調整食通常7食4,762円(税込) ・やわらか食6食4,082円(税込) |
・コースは3つ ・スギ薬局グループが運営 ・専門家のサポートあり |
・塩分カロリー調整食 ・たんぱく調整食 ・やわらか食 |
スギサポdeliまとめ

実際食べてみると味はなかなかしっかりしていますし、まずまず美味しいです。
ボリューム的には平均的ですが、商品への信頼性も高いですね。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
ワタミの宅食&ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食はCMなどでも流れていますのでご存知の方ばかりだと思います。
サービスとしては決まった時間帯にお弁当を自宅に手渡しで届けてくれるワタミの宅食とまとめて冷凍弁当を届けてくれるワタミの宅食ダイレクトがあります。
ワタミの宅食では地域・行政と連携した見守り協力というのがあって、まごころスタッフがお弁当を届けてくれて高齢の親なら元気かどうなの確認にもなります。
留守の場合でも鍵付き安全ボックスを無料で貸し出ししてくれますし利用しやすいと思います。
実際
- 高齢の両親のため
- 病気や妊娠などで料理をすることができない
- 料理をする時間がない
といった方が利用されています。
知名度、実績、価格、コスパを考えてもおすすめです。
ただ、ワタミの宅食はエリアによっては配送外のエリアもあるのでまずは宅配可能エリアかをチェックしてみてください。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
お弁当・お惣菜 冷蔵手渡し:2,450 円(税込)~ 5日間 1食あたり490円~ |
・毎日手渡し(留守の時は鍵付き安全ボックス) ・専任の管理栄養士が献立を考えている ・会員登録すると高齢の方にはお得な特典 ・ワタミの宅食宅配対象外エリアもあり |
・まごころ手鞠 ご飯なし(手渡し) ・まごころおかず ご飯なし(手渡し) ・いきいき珠彩 ご飯なし(手渡し) ・まごころ御膳 ご飯あり(手渡し) ・塩分カロリーケア(冷凍弁当) ・おまかせ(冷凍弁当) |
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
ワタミの宅食まとめ

宅配食事サービスではとても有名で人気実績がありますね。
毎日手渡しのサービスが充実していて妊婦さんや病気であまり動けない方、料理をする時間がない方など様々な方が利用しています。 特に地域・行政と連携した見守り協力というものがあって変に気がついた場合、市区町村の指定の連絡先に通報するというものがあります。
なので高齢の親のために利用するというのも一つです。 栄養やコスパを考えてもおすすめです。 冷凍弁当をまとめて宅配ということならワタミの宅食ダイレクトがおすすめです。
食のそよ風
食のそよ風は介護事業・外食事業などを行っている東証JASDAQ上場企業が行っています。
そこそこ信頼感があるかなと思います。
コースは3つで素材にこだわった国産プレミアム、低価格のプチデリカ、やわらかいお弁当のそよ風のやさしい食感があります。
プチデリカは他の食事宅配弁当と比べても比較的安いので利用しやすいと思います。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
・国産プレミアム通常価格10食分6,480円(税抜) ・プチデリカ通常価格10食分3,950円(税抜) ・そよ風のやさしい食感通常価格10食分6,200円(税抜) ※お試しセット5食分もあり |
・特徴の違う3つのコース ・介護事業・外食事業などを行っている東証JASDAQ上場企業 ・プチデリカは安い |
・国産プレミアム ・プチデリカ ・そよ風のやさしい食感 ・それぞれお試しセットあり |
食のそよ風まとめ

ポイントはコースは3つでそれぞれ全く特徴の違ったコースですが、プチデリカが低価格でコスパ重視の方におすすめです。
私もプチデリカの宅食弁当を食べましたけど、量は少な目とは言えコスパは良いと思います。
定期コースは送料無料ですが、条件もあるのでチェックしておいてください。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
Muscle Deli(マッスルデリ)
Muscle Deli(マッスルデリ)は他の宅配食事とは違っていて高たんぱく低カロリーになっています。
そして、筋肉をつけたい方やダイエットしたい方などボディメイクをしたい、している方向けの商品になっています。
筋肉をつけたい方やパーソナルトレーニングジムなどに通っている方で食事も考えたいという方にも良いかと思います。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
・お試し購入5食5,800円(税別/送料込)~ ・お試し購入10食10,800円(税別/送料込)~ ・定期購入は400円引き |
・高たんぱく低カロリーの宅配食事 ・コースは3つ ・ボディメイクしたい方 |
・LEAN(減量用) ・MAINTAIN(維持用) ・GAIN(増量用) |
Muscle Deli(マッスルデリ)まとめ

鶏のささ身などが多く入っていて高たんぱく低カロリーなお弁当に作られていることがわかります。
今まであまりなかった宅食でボディメイクをしている方で食事管理がなかなかできなかった方にはおすすめかなとも思います。
>>Muscle Deli(マッスルデリ)の口コミ体験レビュー
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
わんまいる
わんまいるは一流の料理人と管理栄養士が作る料理を食べられる宅配食事サービスです。
宅配に関しては35年ということですが、通販は2013年から開始されたこれからの会社です。
いろいろなメディアでも紹介されており、夕食おかずはこれまで35万食を販売した実績もあります。
おかず一つ一つが分けられていて湯せんや流水で解凍するのが特徴です。
セット商品から単品のお惣菜までラインナップは豊富です。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
初回限定お試しセット3,223円(税抜) 単品料理150円~ 通常セット・定期コースもあり |
・セット商品や単品商品あり ・1食平均400kcal以下、塩分3.5以下 |
・お試しセット ・単品料理 ・その他様々 |
わんまいるまとめ

わんまいるは宅配に関してはかなり昔から行っている会社で実績がありますね。
管理栄養士がいるのはどこの宅配食事サービスもなのですが、料理人のところが注目で実際食べてみると美味しかったです。
味もしっかりしていました。
ただ、袋に入っていて湯せんと流水解凍なので少し面倒です。
ですがそれが美味しい秘訣なのかもしれません。
単品から購入できるラインナップも豊富で良いのでおすすめです。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
ベルーナグルメ
ベルーナグルメの運営会社は東証一部上場企業で大手です。
お弁当などいろいろ販売しているのですがここで紹介しい
ている栄養などが調整された宅配弁当のほほえみ御膳はこれに一つになります。
クレジットカード払いがなく後払いになります。
送料やクール便などもかかりますがそれでも比較的安いです。
初回はお得な価格で購入できますし、定期コースならさらにお得なのでチェックされると良いと思います。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
初回限定お試しセット3,980円(税抜) 定期コース初回半額の2,490円(税別) |
・初回はお得 ・後払い |
・1セット10食のほほえみ御膳一つ |
ベルーナグルメまとめ

まずお試しセットでお得に購入できます。
支払いがクレジットカード払いが選択できず、コンビニや郵便局でも後払いになります。
味は比較的しっかりしていてボリュームも平均的かなと思います。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
ニチレイフーズダイレクト
ニチレイフーズダイレクトということでニチレイフーズは冷凍食品でご存知の方ばかりだと思います。
冷凍食品の大手ですね。
ラインナップを見ても豊富で期間限定のコースや健康管理に気を付けている方向けのコースなどいろいろな選択肢の中から選べます。
安全性という点でも信頼感がありますね。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
お初めての方限定お試しコース 4食2,980円(税込) 1食745円 などコースは様々 |
・ニチレイフーズダイレクトが提供 ・豊富なラインナップ |
・期間限定コース ・ヘルシー食品 ・健康管理食 など様々なコースあり |
ニチレイフーズダイレクトまとめ

冷凍食品で有名な大手企業ですね。
まずは安心感があります。
それにラインナップも豊富でいろいろなコースが選べます。
味もなかなかいいですし、栄養も考えらていますね。
ただ、ちょっとお高めというところがネックですかね。
まずはお試しからでもいいかもしれませんね。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
ヨシケイ 夕食ネット「シンプルミール」
ヨシケイは創業から40年以上という老舗です。
夕食ネットも夕食宅配としては人気知名度があります。
夕食ネットは「温かい食事が毎日届けられる宅配弁当」と「冷凍宅配弁当」があります。
毎日届けられるものは温かいまま美味しくいただけますが、急な外食などが会った時にはこまりますね。
あとはまとめて届けてくれる冷凍で届く宅配もあります。
冷凍なので食べたい時に食べられるのが良いですね。
どちらが良いのかは人それぞれなので見て決められると良いと思います。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
夕食食材宅配 2人用1,189円(税込)など 冷凍弁当 3食セット1,020円(税込)など |
・毎日届けてくれるお弁当と温かいものと冷凍宅配あり ・日替わりメニュー ・宅配エリア対象外もある |
ー |
ヨシケイ 夕食ネットまとめ

まずとても安いです。
初回は半額なのでまずは試しやすいと思います。
ラインナップはそれほどないので選んだりはできません。
あとエリアが限定されてて残念ながらエリア外という方も多いと思います。
コスパはいいので後はエリアが拡大されれば最高ですね。
>>ヨシケイ 夕食ネット「シンプルミール」の口コミ体験レビュー
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
やわらかダイニング
まずやわらかダイニングはウェルネスダイニングが運営するやわらかい弁当専門の宅配食事になります。
硬い食べ物が苦手、食べられない、飲み込む力が弱くなっているといった方向けになります。
やわらかさも3段階あって選ぶことができるのもポイントです。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
・ちょっとやわらかめ宅配食7食4,600円(税抜)~ ・かなりやわらか宅配食7食5,200円(税抜)~ ・ムースやわから宅配食7食5,200円(税抜)~ |
・硬い食べ物が苦手な方向けの宅配食事 ・やわらかさが違う3つのコースがある ・初回送料無料 |
・ちょっとやわらかめ宅配食 ・かなりやわらか宅配食 ・ムースやわから宅配食 |
やわらかダイニングまとめ

本当に硬いものが食べられないということならそれ以外のコースが良いと思います。
味は十分しっかりしていてなかなか美味しくいただけました。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
おまかせ健康三彩
おまかせ健康三彩はトオカツフーズ株式会社が運営しています。
昭和43年創立という実績のある会社です。
具体的にはおまかせコース、カロリーコントロールコース、塩分コントロールコースとあり、単品も和洋中の主菜1品と副菜2品がセットになった食事で35種のメニューがあります。
加熱方法は電子レンジと湯せんで行います。
お試しセットもあるのでまずはお試しセットを利用してみると良いのではないでしょうか。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
お試しセット:2,052円(税込) 3セット 1食あたり684円 |
◇セットでも単品でも選べる ◇和洋中35種のメニューがある |
◇おまかせコース ◇カロリーコントロールコース ◇塩分コントロールコース |
おまかせ健康三彩まとめ

おまかせ健康三彩といえばコースでも単品からも選んで購入できるのが良いですね。
カロリーや塩分などが考えられている宅食業者の中でも比較的低価格というのが言えるのではないでしょうか。
お試しセットもあるので利用しやすいと思います。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
Dr.つるかめ キッチン
Dr.つるかめ キッチンには5種類のコースがあって様々な制限食があります。
定期コースが圧倒的に安くなっていて利用するなら定期コースということになるかと思います。
いつでも解約できるので問題ないのかなと思います。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
・通常コース5,980円(税抜・送料込)~ ・定期コース4,800円(税抜・送料無料)~ |
・コースは5つ ・定期コースが安い |
・糖質制限食 ・塩分制限食 ・たんぱく&塩分制限食 ・カロリー制限食 ・つるかめバランス栄養御膳 |
つるかめキッチンまとめ

コースが5つあって食事制限が必要な方はチェックしてみても良いかと思います。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
メイプルフーズ 美健倶楽部
美健倶楽部は栄養のバランスやカロリーを意識した健康向けの宅配食事支援サービスといってよいと思います。
管理栄養士などの専門家とメニューをしっかり考えて開発しています。
特にカロリーは1食400kcalにこだわっていますね。
ディナーのみの宅配なので仕事をしている方などにはとても良いのではないでしょうか。
ご飯のセットもあるのもポイントです。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
お試しセット:7,600円 2週間分(10食) 1食あたり760円 |
・ディナー宅配 ・1食400kcal ・和洋中70種類以上の豊富なメニュー |
・糖尿病向け食事 ・高血圧向け食事 ・ダイエット向け食事 ・一人暮らし、栄養のバランス向け食事 |
メイプルフーズ 美健倶楽部まとめ
メイプルフーズ 美健倶楽部はご飯もセットあり、なしを選ぶことができます。
おかず一つ一つ分けれていておかずに合わせてレンジで温めることができるので最適な温め時間で温められるので美味しく頂けるかと思います。
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
武蔵野フーズ 健康宅配
健康宅配は栄養のバランスはもちろんですが、ラインナップがいくつかあり、それぞれ目的に合わせた宅配食事を選ぶことができるのではないでしょうか。
アインナップはエネルギー調整食、塩分コントロール食、たんぱく調整食などがあり自分に合ったものを選べます。
コースもAコース(2食) 夕食・翌朝食・間食とBコース(3食) 夕食・翌朝食・昼食・間食があり完全お任せということもできます。
多くの施設にも届けたり実績もあります。
価格 | ポイント | 食事ラインナップ |
Aコース(2食) 1,932円(税込)~ Bコース(3食) 2,667円(税込)~ |
◇1日3食宅配あり ◇日替わりメニュー ◇病院紹介実績2,000施設以上 |
◇エネルギー調整向け食事 ◇塩分コントロール向け食事 ◇たんぱく調整向け食事 |
>>武蔵野フーズ 健康宅配の口コミ体験レビュー
※価格やライナップが変更されているかもしれませんので公式サイトで確認お願いします。
宅配食事を特徴別におすすめピックアップ
ここでは宅食を特徴別におすすめを紹介したいと思います。
お試しセットでおすすめ
通常価格よりもお得になるお試しセットがある宅食サービスがあります。
通常価格より安くなっている宅食サービスもありますし、送料無料になる宅食サービスもあります。
ヨシケイ 夕食ネット
お試しするなら断然「ヨシケイ 夕食ネット」がおすすめです。
初回半額
で激安です!
最初にまとめて購入するのが良いと思います。
高血圧向けの宅配食事ならこれ
高血圧が続くと動脈硬化から脳卒中や心臓病など様々な病気につながっていきますね。
血圧を上げないように食生活に気を配ることが大切です。
やはりまずは塩分の摂取量を抑えることですね。
日本高血圧学会では1日当たりの摂取量を6g未満に抑えることが理想ということです。
濃い味の食べ物には塩分が多く含まれている可能性が高いですが、やはり料理するときの調味料が問題でしょう。
塩はもちろんですがしょうゆやソースをかけすぎない、汁などを飲みすぎないことが大事ではないでしょうか。
ではおすすめはというとこちらです。
宅食サービス | コース | 料金 | 1食あたり | 塩分詳細 |
メディカルフードサービス | MFS塩分制限食 | 4,760円(税抜) 6食セット |
約793円(税抜) 6食セット |
塩分1.7g以下 |
バリューシリーズ MFSタンパク調整食 |
4,100円(税抜) 6食セット |
約683円(税抜) 6食セット |
塩分1.7g以下 | |
MFSやわらか減塩食 | 5,050円(税抜) 6食セット |
約841円(税抜) 6食セット |
塩分1.7g以下 | |
ウェルネスダイニング | 塩分制限気配り宅配食 | 4,860円(税込) 7食セット |
約694円(税込) | 塩分2.0g以下 |
糖質制限気配り宅配食 | 4,860円(税込) 7食セット |
約694円(税込) | 塩分2.0g以下 | |
まごころケア食 | 糖質制限食 | 3,980円(税込) 7食セット |
約568円(税込) | 塩分2.0g以下 |
塩分制限食 | 3,980円(税込) 7食セット |
約568円(税込) | 塩分2.0g以下 | |
たんぱく調整食 | 4,200円(税込) 7食セット |
約600円(税込) | 塩分2.0g以下 | |
スギサポdeli | 塩分カロリー調整食 | 4,762円(税込) 7食セット |
約680円(税込) | 食塩相当量1.9 g以下 |
たんぱく調整食 | 4,762円(税込) 7食セット |
約680円(税込) | 食塩相当量2.0g以下 | |
食宅便 | 塩分ケア | 4,340円(税込) 7食セット |
620円(税込) | 塩分2.0g以下 |
おまかせ健康三彩 | 塩分コントロールコースA | 4,891円(税込) 7食セット |
約699円(税込) | 塩分1.5g~2.5g |
糖尿病向けの宅配食事ならこれ
まず血糖値による判断基準は、日本糖尿病学会によって定められています。
血糖値が高く糖尿病の恐れがあるのであればカロリーや甘いものを控える糖質制限というところが挙げられます。
糖尿病ならインスリンなどの薬も摂取するでしょうがやはり基本は食事療法です。
食べ物の中にも血糖値の上昇を抑えられるものがあるのでそういった食べ物を摂取することも良いのではないでしょうか。
血糖値が高い時点ではまだ改善すればよいですが糖尿病になってしまうととても大変なのでしっかり対策をとることが大事です。
適度な運動も大事ですがやはり基本は食事ですね。
おすすめの宅食はこちら
宅食サービス | コース | 料金 | 1食あたり | 糖質詳細 |
ナッシュ(nosh) | スイーツなど | 10食5,480円(税抜) | 約548円(税抜) | 糖質30g以下 |
食宅便 | 低糖質セレクト | 7食3,920円(税込) | 560円(税込) | 糖質10g以下 |
まごころケア食 | 糖質制限食 | 7食セット3,980円(税込)~ | 約568円(税込)~ | 糖質15g以下 |
ウェルネスダイニング | 糖質制限食 | 7食4,500円(税抜) | 約642円(税抜) | 糖質15g以下 |
ニチレイフーズダイレクト | 健康管理食 糖質コース | 7食セット5,500円(税込) | 約786円(税込) | 糖質15g以下 |
基本1食糖質15gに抑えられています。
ナッシュ(nosh)に関しては糖質を抑えたデザートなどもラインナップされているのでおすすめです。
ダイエット&カロリー制限向けの宅配食事ならこれ
運動での代謝アップ、脂肪燃焼、そして食事などがダイエットの基本ですね。
カロリーの一日の摂取の目安は農林水産省のページに「活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度が目安」と記載があります。
カロリーを摂りすぎていて太ってしまった方はカロリーを抑えることが大事ではないでしょうか。
カロリーを抑えたいけど自分で調理したり外食するとなかなか計算も難しく、多く食べてしまう方も多いと思います。
そんなときに宅食を利用することでカロリーの計算、調整が簡単になります。
おすすめのカロリー調整食はこちら
宅食サービス | コース | 料金 | 1食あたり | カロリー詳細 |
食宅便 | カロリーケア1200 カロリーケア1600 |
4,340円(税込) 7食セット |
620円(税込) 7食セット |
カロリーケア1200(ご飯100gを一緒に食べたと計算すると約400kcal) カロリーケア1600(ご飯150gを一緒に食べたと計算すると約530Kcal) |
ウェルネスダイニング | カロリー制限食 | 4,500円(税抜) 7食セット |
約642円(税抜) 7食セット |
カロリー240kcal(±10%) 塩分2.5g以下 |
まごころケア食 | カロリー調整食 | 3,980円(税込) 7食セット |
約568円(税込) 7食セット |
カロリー240±10%kcal 塩分2.6g以下 |
スギサポdeli | 塩分カロリー調整食 | 4,762円(税込) 7食セット |
約680円(税込) 7食セット |
カロリー266 kcal 食塩相当量1.9 g |
おまかせ健康三彩 | カロリーコントロールコース | 4,891円(税込) 7食セット |
約698円(税込) 7食セット |
144kcal~238kcalに設定 |
大体1食200キロカロリー~300キロカロリーに調整されています。
腎臓病向けの宅配食事なら
腎臓病は目だった症状がないのでなかなか気づきにくいです。
気づいた時には腎臓機能が低下しているということもあります。
腎臓の機能の低下予防としてはタンパク質、カリウム、そして塩分です。
これらを摂取量を気を付けることが大事です。
腎臓のカリウム摂取量などに関しては厚生労働省のページが参考になるかと思います。
塩分なら薄味で調整できますがたんぱく質の調整となるとなかなか難しかったりしますね。
なかなか症状が出ない臓器だけに疲れが取れないや疲労、体のだるさなどがあるなら腎臓機能が低下している可能性があるので気を付けてください。
おすすめの宅食はこちら
宅食サービス | コース | 料金 | 1食あたり | 糖質詳細 |
メディカルフードサービス | メディカルフードサービス | 6食5,240円(税抜) | 約873円(税抜) | カロリー300kcal たんぱく質9g カリウム550mg以下 リン240mg以下 塩分1.7g以下 |
MFSタンパク制限食C | 6食5,240円(税抜) | 約873円(税抜) | カロリー200kcal たんぱく質9g カリウム500mg以下 リン240mg以下 塩分1.7g以下 |
|
ウェルネスダイニング | たんぱく&塩分制限気配り宅配食 | 7食4,800円(税抜) | 約685円(税抜) | カロリー300kcal以上 塩分2.0g以下 たんぱく質10g以下 カリウム500mg以下 |
まごころケア食 | たんぱく調整食 | 7食4,200円(税込) | 約620円(税込) | カロリー300kcal 塩分2.0g以下 たんぱく質10g以下 カリウム500mg リン200mg以下 |
スギサポdeli | たんぱく調整食 | 7食4,762円 (税込) | 7食4,762円 (税込) | たんぱく質9.8g カロリー 294kcal 塩分2.0g以下 |
食宅便 | たんぱくケア | 7食4,019円(税抜) | 約574円(税抜) | たんぱく質量約13g 塩分2.0g カリウム500mg リン270mg以下 (ご飯150gを一緒に食べた場合) |
たんぱく質が1食10g以下、カリウムやリンもしっかり抑えられています。
高齢者・噛む力・飲み込む力が弱くなってきた方向けならこれ
年齢を重ねるとどうしても噛む力がなくなってきて硬いものが食べられない方も多いと思います。
よく噛まずに飲み込んでしまうと胃にも負担をかけてしまいますし、消化に時間がかかったり、栄養が吸収されにくいということがあります。
噛めるのに噛まないということでなくて噛めないのであればそういった方向けの食べ物を食べるのも良いのではないでしょうか。
おすすめの宅食はこちら
宅食サービス | コース | 料金 | 1食あたり |
やわらかダイニング | ちょっとやわらかめ宅配食 | 4,600円(税抜) 7食セット |
約657円(税抜) 7食セット |
かなりやわらか宅配食 ムースやわから宅配食 |
5,200円(税抜) 7食セット |
約742円(税抜) 7食セット |
|
メディカルフードサービス | MFSやわらか食 | 4,940円(税抜) 6食セット |
約823円(税抜) 6食セット |
食のそよ風 | やわらか食 | 6,200円(税抜) 10食セット |
620円(税抜) 10食セット |
スギサポdeli | やわらか食 | 4,080円(税抜) 7食セット |
約583円(税抜) 7食セット |
まごころケア食 | やわらか食 | 4,600円(税込) 7食セット |
約657円(税込) 7食セット |
食宅便 | やわらかい食事(あいーと) | 4,082円(税込) 6食セット |
680円(税込) 6食セット |
やわらかさも宅食サービスやコースによって違います。
宅食サービスを利用するメリット
宅配食事支援サービスを利用するメリットとしては
・料理が苦手な方
・病気で食生活の改善が必要だけど、栄養を考えながら料理するのは大変
といった方におすすめです。
管理栄養士や料理のプロが考えた宅食サービスばかりで、栄養のバランスが考えられていて、味も良いものが多くなっています。
買い物に行って料理を作って、病気の人などは栄養やカロリーを考えて献立を考える時間を考えると実はコストパフォーマンスも良いでしょう。
メリットをまとめると
といったところでしょうか。
宅食サービスのデメリットは
宅食サービスのデメリットは
ということがあると思います。
1食300円台~1000円近くのものまでいろいろありますが、自炊した方が食費的には安くなる可能性があります。
ただ、デリバリーなどを注文することを考えると栄養面でもおすすめですし、料金的には高くないのかなと思います。
それにこういった栄養管理ができた食事を作ろうと思うと結構大変で献立を考えて買い物に行って料理をするという時間を考えるとかなりコスパは良いと思います。
価格について
価格に関しては1食300円台~1000円と幅が一人です。
なぜこんなに違いが出るのかというと
・ボリュームコース
・コース・プラン
・素材
などによって変わってきます。
調理に手間がかかるものや素材などにこだっている宅食の場合、価格が高くなる傾向にあります。
宅食はどういった方向けなのか
時間がない方や単純に健康のためにも良いとは思いますが、具体的にどういった方向けなのかというと、
糖尿病や高血圧、腎臓病やコレステロール値が気になる、その他にはダイエットなどカロリーコントロールしたい、栄養管理したい、などという方にはおすすめだと思います。
特に思い疾患などをかかえている方は食事に関しては最近の注意を払わないといけません。
ですが、自分でいろいろ献立を考えて作るとなると本当に大変です。
そういった人にはとてもありがたいと思います。
栄養成分もコースによって違うのでいろいろな宅食サービスのプランをチェックされると良いと思います。
まとめるとこういった方におすすめです。
・何らかの疾患で食事制限や塩分やたんぱく質などを抑える食事をしないといけない方
・風邪や何らかの病気で料理ができない方
・共働きや子育て・育児が大変、妊婦、産後などで料理ができない方
・近くにスーパーがない、高齢者などで買い物ができない方
・一人暮らしなどで野菜などをほとんど食べず偏った食生活になっている方
・健康診断などで数値が悪かった方
・ダイエットしたいが自分で食事でのカロリーをコントロールするのが難しい方
・自分で料理を作るのが得意ではなく栄養のバランスも考えた食事を摂りたい方
実際、病院の先生が薦めたり、施設へ届けている実績のある宅配食事支援サービス会社もあります。
宅食を利用する意味
最近宅配食事を利用する人が増えてきています。
昔はそういったサービスがなかったというのもありますが、一人暮らしであったり、結婚していても共働きなどで料理ができない方も増えています。
ですからこういった宅配食事支援サービスが重宝されていると思います。
また、管理栄養士などによって栄養のバランスなども考えられているのでわざわざカロリーや栄養などを考えないですみますし、メニューも何種類のあるので自分で献立を考えて作るよりよっぽど良いという方も多いと思います。
今話したのは仕事をしていて料理する時間がないという方のことを話しましたが、病気などで栄養のことを考えて食事を摂らないといけないという方にも人気です。
栄養のバランスを考えていると書きましたが、宅配食事支援サービスによっては糖尿病や高血圧などそういった病気の方向けの食事宅配もラインナップされています。
たとえば高血圧なら塩分は抑えないといけないけどカリウムを取ったほうが良いとか栄養素によって違ってきます。
そう考えた時に自分で料理をするとなると本当に大変で、カリウムがどういった食べ物に多く含まれていてどういった方法で料理するのか、
それでいて塩分は抑えるか考えるともう本当に料理するのが大変です。
こういった手間を考えても宅配食事は良いですし、安心して食事を摂ることができますね。
普通の人でもむしろ食事宅配サービスを利用するのが体や時間的コストを考えると良いのではと思っています。
宅食サービスのメリット
- 料理をしなくていい
- 買い物や料理をする時間を短縮できる
- 自分で栄養のバランスを考えなくいい
- 食事制限のある方向けにカロリーや成分を制限したメニューがある
ただ、そうなると普通に料理しなくなるのでそれはそれでちょっと困った問題かなとも思います。
宅食の種類
宅配食事支援サービスといってもカロリーや栄養のバランスを考えているだけではありません。
利用者で病気の方やその他の目的に合わせた食事のラインナップがあります。
病気の人やその病気の種類によっては摂ってはいけない栄養素があったり、多く摂らなければいけない栄養素があったりします。
ですからそれに合わせた宅食コースも用意されています。
宅配食事支援サービスの公式サイトを見てみると栄養成分表も表示されているのでそれを参考にして選ぶのも良いと思います。
今は病気の方の話をしましたが、単純に健康やダイエットなどを考えている方向けのラインナップがあるところもあります。
また、夫婦共働きでお互いに仕事をしている人もいれば、老後で今は仕事をしていない人もいます。
朝昼晩宅配してほしい人もいれば、夕食だけ宅配してもらいたいという方もいます。
これも宅配食事支援サービスによっては夕方だけというところもありますし、朝昼晩1日3食宅配してくれるプランがあるところもありますから自分に合ったものを選ぶとよいと思います。
仕事をしている人は昼は会社なので朝、晩か晩だけというのが良いですね。
そういったプランがあるところもあります。
まとめ買いのセット商品であったり、定期的に送ってもらう形であったりといろいろな形での購入方法があります。
宅配エリアも宅配食事支援サービスによって違います。
全国宅配可能という食事宅配サービスもありますし、関東地域のみ宅配可能ということろもあります。
やはり冷凍で配達されるものが便利
宅配食事には温かいものを配達してくれる宅配弁当、冷凍のものをまとめて配達してくれるお惣菜や宅配弁当、食材を宅配してくれて自宅で料理する食材宅配サービスなどがあります。
毎日家で食べるという方は温かいものを配達してくれるものでも良いと思いますが、一人暮らしなどのサラリーマンでずっと家にいないし、付き合いでいつ外食になるかわからない方にはまとめて冷凍のものを配達してくれるサービスのほうがありがたいですね。
冷凍といってもレンジでチンすれば十分美味しいですし、自分のタイミングで食べられるので良いのではないでしょうか。
当然それなりに日持ちもしますし良いですね。
食材だけ配達してくれて自分で料理する食材宅配サービスもあります。
これは買い物に行かなくて良いというメリットはありますが、結局自分で料理をしないといけませんから時間がないという方にはちょっと面倒というのはあります。
料理をするのが面倒とか時間がない、外で食べることもあるという方は冷凍のものが便利だと思います。
宅食の費用対効果を考える
私ははじめ食事の宅配は価格が高いというイメージがありました。
栄養やカロリーなどをしっかり考えていたり、ピザを筆頭に配達料なども含まれることを考えると普通に食べに行くより高いというイメージでした。
ですが、ちょっと調べてみるとそれほど高くないどころか通常のデリバリーサービスや外食するより安かったりもします。
では自分で買い物に行って作るのとではどちらが安くすむかというと当然自分で作ったほうが安いです。
ただ、これは材料費だけの比較で自分で買い物に行く時間、料理を作る時間等を考えると1時間ぐらいかかると思います。
材料費だけで考えてしまいがちですが、調理時間などを時間的なことも考えると宅配の方がお得なのではないでしょうか。
さらに宅配食事は栄養のバランスからカロリーも考えられているのでいろいろ献立等を考える必要もありません。
ですからダイエットしたいけど自分で料理する時間がないという方や何か病気や健康診断で数値が気になるという方にはこの食事宅配はいろいろな面でとてもメリットがあり総合的にみてコスパは良いと思います。
ですから私としてはかなり良いサービスだと考えています。
宅食の選び方
宅配食事サービスでもいろいろあります。
以前は中小の企業が行っていたのですが、最近ではワタミをはじめセブンイレブンなど大手も参入してきました。
サービスに関しては宅配食事サービスによって違うのでしっかり比較して選ぶことが大事です。
まずは冷凍のものを配達してくれるものか、温かいものを配達してくれる、毎日配達してくれるのか5日分セットで配達してくれるものなのかなど違います。
さらにカロリーも宅配食事サービスやプランによって違いますし、メニューも違います。
もっといえばダイエット向け、糖尿病向け、高血圧向けなど宅配食事業者によっていろいろなプランがあります。
宅食を選ぶポイント
価格
やはり気になるのが価格ですね。
価格も宅食業者によって違います。
結構さがあるので上でわかりやすく比較しているのでチェックしてもらえればと思います。
品数
あとは品数も会社によって違います。
1食主菜1品副菜2品の計3品というところもありますし、1食主菜1品副菜4品の計5品ところもあります。
品数も大事ですが、栄養成分や価格も大事なのでそれらも合わせて比較することが大切です。
配達方法(セットで配達・毎日配達など)
配達方法も違います。
冷凍で一週間分送られてくるのと毎日宅配してくれるものとでは違います。
それに業者によっては配達可能エリアなども違います。
全国可能なところや関東圏だけというところもあります。
まずあなたの住んでいるエリアが配送可能かどうかをチェックしてみてください。
プラン(カロリー抑え目や塩分抑え目など)
プランによって栄養素が違ったりします。
ダイエット向けならカロリーが抑えられていますし、高血圧なら塩分が抑えられているコースもあります。
ですから目的によって選ぶと良いのではないでしょうか。
献立メニュー
メニューのラインナップも違います。
和が多いところもありますし、和洋中様々なラインナップのところもあります。
メニューの種類も業者によって違います。
宅食の量(ボリューム)はどれくらいなのか
食事宅配の商品の量はどれくらいなのかが気になる方は多いのではないでしょうか。
基本的にどの商品も塩分やタンパク質、カロリーなどを抑えられていて栄養のバランスを考えているので量的にもそれほど多くはないものが多いです。
内容量で言うと宅食弁当でおかずだけで少ないもので150g~多いもので300gといった感じでしょうか。
あとおかずの中身にも満腹感も変わってくると思います。
私もセットで購入したのですが、メニュー一つ一つ違うのでそれぞれ満腹感も違います。
ではお腹いっぱいになるのかというところですが、コースや献立によるとは思いますが、基本的にはそれほど満腹感はないのではないかなと思います。
女性や子供、高齢者の方で小食な方にはちょうど良いという方も多いかもしれませんが、成人男性などならやはり物足りないという方も多いのではないでしょうか。
たとえばご飯も付いたセットであったり、おかずだけのセットであったりがあるのですが、おかずだけのセットご飯は自分で用意して大盛りのご飯を食べればお腹いっぱいにはなるとは思います。
そのかわりカロリーも多くなってしまいます。

私の場合はおかずのセットだけ購入して「ご飯」とあとは「汁物」などを付けたりしています。
カロリーなど多くはなりますが、ある程度計算もしやすいですし、それほど増えるわけではないので男性の成人なら十分バランスのとれた食事になるのではないかと思っています。
たとえば塩分を抑えたいという方はお味噌汁の代わりにスープなどにするとか考えないといけませんけどね。
あとは食べ方も考えて朝はしっかり、夜を宅配の食事で抑えるというのも良いのではないでしょうか。
一人暮らしに宅食がおすすめ
宅配食事サービスは高齢者向けや糖尿病や高血圧など食事制限がある方向けというイメージもありますが、一人暮らしの一般の方にもおすすめです。
一人暮らしとなると仕事で料理をする時間がなかったり面倒だったりするので、外食が増えたり、偏った食生活になったりします。
そこで宅配食事サービスは便利です。
栄養のバランスが考えられているので栄養などいろいろ自分で考えなくて良いというのがあります。
基本的にレンジで解凍するだけなので手間もないので簡単に食べることができます。

私も一人暮らしで偏った食生活になってしまっているというときに宅食弁当でかなり助かりました。
時間があるときは料理をすればよいと思いますが、ない時は利用するというのも良いのではないでしょうか。
食材を買い物に行ったり、それを調理することを考えると実はコスパが良いということもあります。
宅食は安心・安全なのか
食事宅配サービスを利用しようと考えたときに食品は安全なのかとか食材は良いものが使われているのかなど気になる方も多いと思います。
ちなみに私はこれまでいろいろな食事宅配サービスを利用してきましたが、一度も体に不調が出たことはありません。
当然しっかりとした会社の宅食を利用していたということがあると思います。
かなりいろいろな品質管理をしているところもありますし、東証一部上場企業が運営する宅食サービスも結構あってここでも紹介しています。
例えば
わんまいるの公式サイトでは
・合成保存料、合成着色料を不使用
・主原料は全て国産100%(野菜は100%国産)
・品質管理は国内最大手の品質管理会社にも依頼して定期監査や週に1度の検食の実施
ウェルネスダイニングの公式サイトでは
・安全面を考えて泥付き野菜は仕入れない
■冷却
・菌の繁殖を抑える急速冷凍
■充填
・異物混入が起こらないように何重ものチェックを行っている
■品質管理
・毎日菌検査を行い、衛生管理を徹底
など食材自体にも品質管理にもこだわりをもって行っている食事宅配サービスもあります。
ですから安心安全ということを考えるのであればこういったところを利用するのが良いのではないでしょうか。

本当に宅配食事は便利です。
買い物もしなくて良いですし、料理もしなくて良いですし、献立も考えなくて良いです。
カロリーや成分も考えなくて良いですから、「正直安くすむ」ということが言えると思います。
ですから一人暮らしの方、老夫婦で買い物や料理が大変という方や食べ物で制限がある方は利用すると良いと思います。
ただ、大人数の家族で子供がよく食べるということであれば当然自宅で作るようが安くすみますし良いと思います。
毎回でなくてもちょっと料理を作るのがしんどいというときに利用するととてもありがたいサービスだったりします。
私の食べ方

私が宅配食事を利用するとき単純に食べるだけでなく、いろいろ考えたりしています。
やはり、私は一人暮らしで栄養のバランスも悪くなりがちですし、食事の時間もバラバラになったりします。
ですから一日三食食べられない日もあります。
そういったときは夜とてもお腹が空くときはあるので宅食弁当にお惣菜や一つ何か一品増やすなどをしています。
あとはお味噌汁はお吸い物のようなものも一品増やしたりします。
お味噌汁の場合、塩分の関係もあるので塩分制限しなければいけない方はその他のスープなども良いのではないでしょうか。
それでもカロリー的には十分抑えられています。
ちょっと食事の時間が遅くなると何も増やさずにそのまま食べるということもあります。