ワタミの宅食は本当に良いのか?
味は価格は栄養面は?
その他に良い宅食はないの?
とかいろいろ気になるかと思います。

私はこれまで15業者くらいの宅食サービスを利用していきていろいろな宅食弁当を食べてきたのですが、やっぱり味、成分、価格m、ボリュームなど結構違いがあります。
そこでここではワタミの宅食について口コミ評判、ポイントなどいろいろな角度から紹介したいと思います。
私は冷凍のワタミの宅食ダイレクトの方を食べたことがありますが、味はそこそこしっかりしていて価格も平均的かと思います。
冷凍のワタミの宅食ダイレクトの方はまとめてなので冷凍しておけばいつでも食べられるので仕事で料理ができない方におすすで、味や価格なども他の宅食の冷凍弁当と比べて一度は試してみても良いと思います。


ワタミの宅食のポイント
■決まった時間帯にお弁当を自宅に届けてくれる
■専任の管理栄養士が塩分やカロリーに配慮して献立を設計
■地域・行政と連携した見守り協力(毎日届けてくれるもの)
ワタミの宅食の2つのサービス
居酒屋の和民の食事宅配サービス
ワタミの宅食はCMでもよく流れていたの知っている方も多いと思います。
ワタミと言えば居酒屋の和民で知名度が高いですね。
そのワタミの宅食サービスです。
特徴は常温のまま毎日お弁当を届けてくれるものと、冷凍でまとめて届けてくれる宅食と2種類があります。
ワタミの宅食「1週間月~金毎日お届け」
専任の管理栄養士が献立を考えているので塩分やカロリーなども考えられて作られています。
さらにたとえば日替わり5日間コースなら献立を5日間トータルで設計しています。
指定した時間に直接手渡しで届けてくれますし、留守の場合は鍵付き安全ボックスを無料で貸し出ししてくれます。
ワタミの宅食と言えばやはりメインはこのサービスですね。
コースは4つあって
コース | 料金(5日間) | 1食当たり | ご飯 |
まごころおかず | 3,080 円(税込) | 616円 | なし |
まごころ手鞠 | 2,450 円(税込) | 490円 | なし |
いきいき珠彩 | 3,200 円(税込) | 640円 | なし |
まごころ御膳 | 2,900 円(税込) | 580円 | あり |
なっています。
まずはお届けエリアが対象かどうかチェックする必要があります。
ちなみに冷凍のものもありますし冷蔵で管理しながら届けてくれるものもあります。
ワタミの宅食ダイレクト「冷凍弁当をまとめてお届け」
管理栄養士が設計した2種類のお試しセットがあり、まずはそこから利用できます。
・おまかせコース
コース | 料金(4食セット) | 1食当たり | 惣菜種類 |
塩分カロリーケアコース | 2,224(税込) | 556円 | 3種類 |
おまかせコース | 2,668(税込) | 667円 | 5種類 |
価格面で言うと他の宅食弁当と比べると塩分カロリーケアコースは安め、おまかせコースは平均的という感じです。
決まった時間帯にお弁当を自宅に届けてくれる
他の食事宅配サービスは冷凍のものが多い中、ワタミの宅食は決まった時間帯に自宅にお弁当を届けてくれるメニューもあります。
基本直接顔を合わせて手渡しなので、高齢の両親がおられる方にもとても良いサービスかなと思います。
もし留守の場合でも鍵付き安全ボックスを無料で貸し出ししてくれるので問題ないかと思います。
また、冷凍で届けてくれるお弁当もあるのでいつ家にいるのかわからないという方にはこちらがおすすめです。
専任の管理栄養士が塩分やカロリーに配慮して献立を設計
管理栄養士が塩分やカロリー、品目数などに配慮して献立を5日間トータルで設計しています。
なので栄養が偏るということはなくなると思います。
地域・行政と連携した見守り協力(毎日届けてくれるもの)
ワタミの宅食は直接手渡しで届けるという特性を生かして地域・行政と連携し見守り協力というものがあります。
お届けの際に変に気がついた場合、市区町村の指定の連絡先に通報するというものです。
これなら遠方に住んでいる高齢の両親のことを考えると安心です。
ただ、取り組みを実施していない地域があったり、あくまで協力ということなのでスタッフに義務や責任を負うものではないということも理解しておいてください。
ワタミの宅食口コミ・評判独自アンケート調査
実際にワタミの宅食を利用したかたに独自でアンケート調査しましたので紹介したいと思います。
※独自のアンケート調査結果
他にも数多くの意見をいただいたのですがとても長くなるので一部を紹介させていただきました。

ここからはSNSなどの口コミ・評判を紹介したいと思います。
写真取ってないけど、
— 雪 (@mental0507) July 17, 2020
さっき
アボカドに鰹節と醤油かけたのと、
さつまいも薄く切ってフライパンでオリーブオイルで焼いてバターと塩をつけて食べた。
料理とは言えないかもしれないけど、
久々何か作って食べた。
ちなみに私も母も料理作らないから、
我が家の夜ご飯はいつもワタミの宅食です😅
復帰2日目、、
— 青砥 綾菜 (@aoaya_mac) July 14, 2020
帰ってからの睡魔がやばい🥱
それに帰ってからの坊の
グズり様が半端でない。
今週はワタミの宅食のお世話に
なってるからなんとかなってるけど
来週からご飯作れる気がしない😭
慣れるまで時間かかりそうやな〜
お昼の食堂に救われてる😏
美味しいし温かいし色々選べるし
さいこー!!
私も母と合わない部分あるので、里帰りしません。産後うつ、私もありました😢前は既婚でご飯用意してたけど、今回はつわり期からワタミの宅食利用しました!今ラクになったので簡単なご飯作りますが、後期や産後はまたワタミすると思います✨どうか少しでも楽に産後も過ごせるよう願ってます❣️
— emi@23w🍉もうすぐ7か月😳💕 (@imEmie3) July 11, 2020
ワタミの宅食の献立表が来ました。「まこごろ手鞠」2020年7月15日「いんげんのごま和え」16日「いんげんとコーンの炒め物」同じ食材😠👎‼️呆れた献立‼️献立考えた人馬鹿❗呆れる。#ワタミの宅食#ワタミの弁当#弁当 pic.twitter.com/gmsm42Hbrq
— おにおに (@4KbBp3vPesvnVUd) July 10, 2020
今週からワタミの宅食デビューしました。献立考え、買い出し、ご飯作りという手間が省け、栄養もとれる。多少高くついたとしてもデビューしてよかったと思ってる😂配達のおじちゃんもすごくいい人でよかった~😭 pic.twitter.com/mRTEdPjpOv
— ちょこ*1m♀←37w2d (@yo_ma_su) July 9, 2020
宅食生活2日目
— こむぎ (@komugi62kg_42kg) July 8, 2020
48.2㌔
24.9%
お昼は菓子パン食べたから、総カロリー的には多分維持
ワタミの宅食は量は少なめやけど、味がしっかりしてて食べ応えがあるかも
まだ2食目やから知らんけど٩( ᐛ )و pic.twitter.com/C589sgQh9x
口コミ・評判からワタミの宅食を利用している方
- 高齢の親のため
- 妊娠中で動けない
- 共働きで料理の時間がない
- 病気のため
- 身体が不自由のため
といった方が多かったです。
決まった時間に運ばれてくるとかも良いという方も多かったです。
味が薄味という方も多かったですが健康的で良いという意見も多かったです。
しっかり食べたい男性には物足りないかもしれないということです。
基本的に全体的に高評価でしたね。
病気などで体が不自由とか高齢の親のためという方も多く、評価は良かったです。
この口コミ・評判はワタミの宅食を利用された方ばかりです。


ワタミの宅食のメリット・デメリット
ではワタミの宅食のメリットデメリットを紹介したいと思います。
ワタミの宅食のメリット
・ワタミの宅食は自社工場で製造で一貫体制
・価格が比較的安め
・会員登録すると特典が多い
お弁当を毎日届けてくれるワタミの宅食と冷凍でまとめて届けてくれるワタミの宅食ダイレクトがある
冷凍などではなく暖かいものを食べたいという方には毎日届けてくれるワタミの宅食がおすすめです。
こちらの方が価格も安いです。
まとめて送ってほしいという方は冷凍のワタミの宅食ダイレクトが便利で良いと思います。
好きな時に食べられるので便利です。
ワタミの宅食は自社工場で製造で一貫体制
ワタミの宅食は献立作りから製造、宅配まで一貫体制で行っているので安心感もありますし、対応も早かったりします。
意見や要望も届きやすいというのもあるかと思います。
価格が比較的安め
ワタミの宅食は特にですが、1食490円(税込)~ということで価格的にも安いです。
毎日届けてくれてこの値段ですから安いですよね。
ワタミの宅食ダイレクトの方も他の宅食弁当と比べると安めか平均的といった感じです。
会員登録すると特典が多い
ワタミの宅食に会員登録するとこういった特典がありますね。
- 月替わりで「まごころ商店」会員様価格商品を用意
- 「ワタミファーム&エナジーのでんき」ご使用お申し込み特典
- 専門スタッフが丁寧にお答えする「健康・介護相談ダイヤル」
- 還暦、古希などの記念日のお祝い
- ALSOK(アルソック)提携「まもるっく」契約特典
- 旅を満喫しよう!トラベルヘルパー基本料金5%割引
- 「ワタミの宅食 友の会」企画のイベントにご招待
といった特典です。
特典は変わるかもしれませんが高齢の方に向けたサービスでしょうかね。
変更されている可能性もあるので公式サイトなどで確認お願いします。
ワタミの宅食のデメリット
対応していないエリアもある
ワタミの宅食に関してはエリア外の場合もあります。
なのでまずはあなたが宅配したい住所(自分の住んでいるところや親など)が対象エリアかをチェックする必要があります。
ワタミの宅食はこういった方におすすめ
- とにかく食費を抑えたい
- 遠くに住む高齢の親が心配
- お年寄りや妊婦さんなどあまりスーパーなどに行けない
- 仕事や育児など料理を作る時間がない
- 一人暮らしで料理をする時間がない
- 料理が苦手で料理をしたくない
- 共働きで料理をする時間がない
- 単身赴任の夫のために
ワタミの宅食は無料試食キャンペーンをたまに開催
臨時休校支援
2020年3月9日~4月3日の期間、小学生・中学生・高校生を対象に上限数量50万食まで商品代相当無料、お届け諸経費のみ(1食あたり200円/税込)で商品をご提供する緊急支援策を決定して、
商品代金は無料でお届け諸経費のみかかるということをやっていました。
お届けに関わる諸経費として1食あたり200円ということなので1食200円×5日分=1,000円(税込)で食べられるのでかなりお得だったわけですが、現在は終了しています。
2日間試食キャンペーン
そして、「2日間試食キャンペーン」をたまに行っています。
キャンペーン内容 | 宅配料として1食200円 |
申し込み期限 | 2020年9月24日~11月25日 |
対象者 | ・ワタミの宅食を始めて利用される方 ・6ヶ月以上利用をおやすみされている方 |
選べるお弁当 | ・まごころダブル ・まごころおかず ・まごころ手鞠 ・まごころ御膳 |
実質お弁当1つ200円で食べられるのでワタミの宅食のお弁当が気になるという方は一度試してみるのも良いかと思います。
ワタミの宅食まとめ
ワタミの宅食は知名度も高く利用者も多い食事宅配サービスで知っている方ばかりですね。
まずどこにしようか迷っている方はチェックしておきたいところですね。
あと上でも何度か書きましたが、冷蔵で毎日手渡しで届けてくれるものと冷凍のものがあるのでご自身の合ったお弁当を選ぶのが良いと思います。
ワタミの宅食のおすすめは2つで
手渡しのサービスもあるので高齢の両親の元気かどうかのチェックにもなります。
あとは価格です。
コスパが良いのでお金がない、食費をかけたくないという方にもおすすめです。
そして、ワタミの宅食は高齢の親にもおすすめですし、普通に料理ができない方にもおすすめです。
ワタミの宅食ダイレクトは毎日受け取れないサラリーマンなどにおすすめかなと思います。

女性30代
☆☆☆☆
Q.利用した理由
A.高齢の祖父が祖母を亡くしたのでお試しで。
Q.良かった点
A.鍵付きボックスがあるおかげで不在時でも受け取れたのがよかったです。
Q.悪かった点
A.毎日の献立内容が詳しく知りたかったです。
Q.体験談
A.今回はワタミの宅食を選んだのですが、もっと色んなところを利用して比べてみたいです。