食のそよ風は価格が安いコースから国内原料にこだわったコースならいくつかあります。
それぞれ特徴が違っていて結構おすすめなのでチェックしてみてください。


これまで私は15業者以上の宅食弁当を食べてきたんですけど、ここでは食のそよ風の宅食弁当を食べてみましたので紹介したいと思います。
食べた感想から良かったポイントや気になる点などを紹介していきたいと思います。
安いコースはボリュームは少なめですが、味はなかなか美味しいです。
運営は東証JASDAQ上場企業で介護サービス、食事などに関しても実績がるので安心感もあります。
私が食べた体験レビューはこちらで、口コミや評判はこちらで紹介しています。
■ここで紹介する流れまとめ
このあたりをチェックしていただければと思います。
■先に知りたい情報をすぐにチェックしたい場合はこちらをチェック
[価格][1食あたりの価格][送料][実際に食べたレビュー][食べた感想と評価][量][栄養成分の評価][カロリー][糖質][塩分][メリット][添加物][デメリット][お試し][口コミ・評判][こういった方におすすめ][ダイエット][メニューと料金][定期コース解約][会社概要][工場]
食のそよ風のポイントまとめ
まずまとめて食のそよ風について紹介したいと思います。
種類 | 冷凍弁当 |
購入方法 | 都度購入 定期購入 |
セットの種類 | 通常1セット:10食 お試しセット:5食 |
コースの特徴 | 国産プレミアム:食材にこだわり プチデリカ:価格はトップクラスに安い そよ風のやさしい食感:柔らかいお弁当 |
価格 (お試しセット5食分) |
国産プレミアム:3,240円(税抜) プチデリカ:1,975円(税抜) そよ風のやさしい食感:3,100円(税抜) |
1食当たりの価格 (お試しセット5食分) |
国産プレミアム:648円(税抜) プチデリカ:395円(税抜) そよ風のやさしい食感:620円(税抜) |
送料 | 都度購入:1梱包あたり980円 定期購入:送料無料 |
・10食セットとお試しの5食セットがあること、
・その都度購入と定期購入があるのでそちらもチェックです。
といったところです。

食のそよ風口コミ体験談レビュー
まず食のそよ風体験談レビューを紹介しますが、私が食べたのは「プチデリカ」のお試しセットです。
5食お試しセットがあるので初めての方はそれからでも良いかもしれません。
商品はこんな感じです。
冷凍弁当と冊子などが入っています。
実際に食べてみましたので紹介していきたいと思います。
風のそよ風の「プチデリカ」を食べた感想と評価まとめ
次は風のそよ風の「プチデリカ」を食べた感想と評価まとめて紹介します。
点数10点満点中 | 評価 | |
味 | 5点 | 私個人的な感想としては味はいろいろ食べた中でも平均点くらいかなと思います。 味もしっかりしていましたし、普通に美味しくいただけました。 |
ボリューム | 3点 | 私が食べたのはプチデリカですが、ボリュームは少ないです。 私が食べた宅配弁当で1食130g~160g程度だったので他の宅食弁当では200gが平均くらいかなというのがあるので少なめです。 |
価格 | 6~8点 | プチデリカに関しては量は少ないですがその分価格は安いです。 1食395円(税抜)ですからね。 私がいろいろ調べたり食べた宅配弁当の中ではトップクラスに安いです。 >>安い宅配弁当比較 国産プレミアムでも648円(税抜)で国産食材を主原料として素材にこだわっていてこれなら安いかなと思います。 |
ラインナップメニューの豊富さ | 4点 | コースは全く違う3つがあっていくつかのメニューがあります。 メニューがそこまで多いわけではないので平均よりちょっとしたくらいにしました 。 |
健康面 | 4~8点 | 国産プレミアムに関しては国産食材を主原料でいいですね。 プチデリカに関しては1主菜・2副菜でおかずの種類は少なめで、原材料を見てみると増粘剤などの添加物は使用されています。 |
プチデリカに関してはおかずのボリュームは少ないですけど、味もしっかりしていて美味しくいただくことができました。
ボリュームに関しては価格と合わせて考えると十分コスパは良いと思います。
栄養成分の評価
カロリー | 約120kcal~280kcal | カロリーはお弁当によって差がありました。 ボリュームも少なめなのでカロリーは基本的に抑えめになります。 |
たんぱく質 | 約8g~20g | これもお弁当によって違います。 最高でも1食20g以下で平均的かなと思います。 |
脂質 | 約6g~20g | これもお弁当によって違います。 10g以下に抑えられているお弁当もあれば、15gほどのお弁当もあったりします。 |
炭水化物 | 約5g~18g | 量が少なめな分炭水化物は少なめかなと思います。 |
(糖質) | ー | 記載なしですが炭水化物の量から考えると少なめかと思います。 |
塩分 | 1.4g~2.0g | 塩分は低いものはかなり抑えられていて、私が食べた宅配弁当は1食2.0g以下になっています。 |
原材料や成分は宅食弁当の裏面にも載っていますし公式サイトでも確認できるのでチェックしてみてください。
ちなみに賞味期限は結構長く私の食べたものでは1年ほどでした。

[価格][1食あたりの価格][送料][実際に食べたレビュー][食べた感想と評価][量][栄養成分の評価][カロリー][糖質][塩分][メリット][添加物][デメリット][お試し][口コミ・評判][こういった方におすすめ][ダイエット][メニューと料金][定期コース解約][会社概要][工場]
食のそよ風の栄養成分チェック(カロリー・塩分)
ではカロリー・塩分・糖質など栄養成分をチェックしていきましょう。
■食のそよ風のお弁当のカロリーチェック
まずカロリーですが、ボリュームが少ない分かなり抑えられています。
1食200kcal前後で私が食べた中には1食126kcalというお弁当もありました。
■食のそよ風のお弁当の塩分チェック
塩分は私が食べお弁当では一番高いもので1食2.0gで1食1.4gというお弁当もいくつかありました。
食のそよ風の口コミ・評判
次は食のそよ風の口コミ・評判を見てみたいと思います。
宅食業者選定の旅#19
【業者】
食のそよ風【パッケージ名】
プチデリカ お試し5食セット【メニュー】
豚肉の生姜煮どれも優しい味付けで美味しかったです。
とても生姜煮はその名の通りとても生姜が利いていました。
たらこ和えはどちらかと言うと明太子って感じですね。#宅食 #食のそよ風 pic.twitter.com/7wPMGy4TQ4— Tomoya (@TomoyazChal) May 29, 2020
家に引きこもるにあたり、冷凍宅配弁当を試していて、食のそよ風の国産プレミアムとプチデリカ お試しセットを試してみた。国産プレミアムの方が量や品数が多そうな名前だけど、食べて見た感じ変わんないし、満足度はどっちも同じ位。250円の差があるんだけどな。
— kanonji (@kanonji) May 1, 2020

SNSなどの口コミ・評判に関してはまだまだ少ないです。
その中でも味に関しては満足されている方が多かったです。
ただ、小さめということで男性などの場合はボリュームが少なく感じるかもしれません。
私の場合はお昼とかにお味噌汁とプラスしたら十分な量です。
食のそよ風のメリット・デメリット
では食のそよ風のメリット、デメリットを紹介したいと思います。
食のそよ風のメリット
・賞味期限は1年間
・プチデリカが低価格
・東証JASDAQ上場企業で介護事業・外食事業などを行っている
3つのコースはそれぞれ特徴が違う
上でも紹介しましたけど、3コース特徴が全然違います。
・プチデリカ「価格が安い」
・そよ風のやさしい食感「柔らかいお弁当」
国産プレミアムは肉、魚、野菜等々、国産食材を主原料として作られています。
安全、安心な原材料に加え、管理栄養士による監修で、栄養バランス考えられています。
プチデリカはPFCバランス(たんぱく質、脂質、炭水化物の比率)に配慮した3種類のおかずで構成されています。
PFCバランスとは厚生労働省が提示している生活習慣病の予防・改善の指標となる三大栄養素の理想量です。
PFCバランス(たんぱく質、脂質、炭水化物の比率)は3大栄養素ということでバランスも考えられていることがわかります。
賞味期限は1年間
賞味期限はすべて製造から1年になっています。
個別に賞味期限が書かれているのでそれをチェックしてもらうと良いと思いますが、他の宅食冷凍弁当は3カ月かとのものもあったりするのですが食のそよ風は比較的長いです。
これが良い点かと言われると何とも言えませんが、なるべく早く食べた方が良いことに間違いはないですね。

私が食べた冷凍弁当の中でも賞味期限は一番長い部類です。
プチデリカが低価格
一番のおすすめポイントは私個人的にはコースが3つある中のプチデリカが低価格でコスパが良いというところです。
1食395円(税抜)ということでコスパはいいです。
ボリュームは少なめですが、価格を考えるとコスパは良いと思います。
価格重視なら合わせてヨシケイの夕食ネットもチェックされると良いと思います。
ただ、エリアが限定されているのであなたの住んでいるエリアが宅配エリア外の可能性もあるのでまずはチェックです。

東証JASDAQ上場企業で介護事業・外食事業などを行っている
東証JASDAQ上場企業で全国約300ヶ所の拠点で展開するデイサービスやショートステイ、有料老人ホームなどの介護事業やレストランなどの事業を行っている実績があります。
会社概要
会社名 | 株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ |
設立 | 1975年6月 |
資本金 | 1億円 (2018年3月31日現在) |
所在地 | 東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル |
電話番号 | 0120-384-233 |
URL | https://www.unimat-rc.co.jp/ |
まずJASDAQ上場企業(東京証券取引所JASDAQスタンダード(9707))で、これである程度大きな企業ということがわかります。
事業内容は
そういった点でも栄養面でのお弁当というのはもともとカバーしているところだと思います。
食のそよ風のデメリット
・ラインナップが少ない
・定期コースは送料無料だがお届け回数が6回以下の途中解約はお届け回数分の送料別途請求
1主菜・2副菜
まずお弁当は1主菜・2副菜です。
他の宅食弁当は1主菜・4副菜や1主菜・3副菜というものも多いです。
プチデリカに関しては料金が安いのはメリットですが、使われている食材が少なめなのはデメリットでしょうか。
内容量で見てみると少ないです。
食のそよ風(プチデリカ) | 食宅便(おまかせコース) | スギサポdeli(塩分カロリー調整食) |
![]() |
![]() |
![]() |
内容量:157g | 内容量:210g | 内容量:226g |
1食:約426円(税込) | 1食:560円(税込) | 1食:約680円(税込) |

一つ一つおかずによって内容量が違いますが、ボリュームは少なくて価格が安いものが良いという方にはおすすめです。
ラインナップが少ない
現時点では「国産プレミアム」と「そよ風のやさしい食感」がAとBの2種類のセット、プチデリカがAとBとCの3種類のセットなのでこれを交互に頼むことになります。
継続して注文すると2種類しかないのはちょっと飽きてくるかと思います。
定期コースは送料無料だがお届け回数が6回以下の途中解約はお届け回数分の送料別途請求
定期コースを利用する場合はこの送料に関しては注意する必要があります。
送料は無料なので良いのですが、6回以下の途中解約はお届け回数分の送料別途請求になります。
ちなみに1梱包あたり980円になります。
定期コースを利用するなら6回は継続することを考えて利用すると良いのかなと思います。

3つのコースで特徴が全然違うのでコースごとで考える必要がありますが、食のそよ風に言えることはラインナップが少ないというのが言えますね。
それと送料の部分でも注意が必要です。
食のそよ風のポイントは3つの異なるコースを紹介
食のそよ風は最大のポイントは3つの全く異なるコースがあることです。
3つのコースはこちらで
・プチデリカ「価格が安い」
・そよ風のやさしい食感「柔らかいお弁当」
この全く違う特徴のコースがポイントになります。
それぞれのコースを見てみたいと思います。
価格・定期購入を見る
上でも紹介しましたけど、3つのコースで特徴が違っていて価格も全然違います。
国産プレミアムとそよ風のやさしい食感は価格的には普通ですが、プチデリカは低価格てコスパが良いので価格重視の方にはおすすめです。
初めての方はお試しの5食セットはありますが、通常購入は送料が一律980円なので送料のことを考えると10食セットや定期コースがお得になります。
価格重視:プチデリカの定期コース
とりあえず試してみる:お試しの5食セット
定期コースの注意点
ただ、定期コースは「お届け回数が6回以下で途中解約の場合、お届けした回数分の送料を別途請求」ということで継続される方は良いですが、とりあえず一度試してみたいという方は注意してください。
その都度「980円」は結構痛いので継続して利用される方は定期コースがおすすめです。
それに宅配間隔は自分で決められてストップなどもできるので調整されると良いと思います。
食のそよ風はこういった方におすすめ
・ボリュームは少なくて良い
・栄養バランスが考えられている商品が良い
・素材にこだわりがある(国産プレミアム)
・硬い食べ物が苦手(そよ風のやさしい食感)
基本的にボリュームは少ないので成人男性の場合少ないという方もいるかもしれません。
そういった方はプラス1品など用意すると良いのかなと思います。
会社が介護関連のサービスを行っているので実績もあるので高齢者の方にもおすすめかなと思います。
まとめ
やっぱりコースがそれぞれ特徴があるというところです。
コースによって価格も違いますのでチェックです。
運営会社自体は大手で実績もありますし、信頼できそうです。
あとボリュームに関してはそれほどでもないという感じです。
味はまずまずしっかりしていてなかなか美味しかったです。
送料のところは注意ですけど、一度利用してみても良いと思います。
食のそよ風Q&A
Q.支払い方法は
A.クレジットカード決済、代金引換払い、Amazon Pay
Q.定期配送の解約について
A.定期購入は、お届け回数が6回以下で途中解約の場合、お届けした回数分の送料を別途請求
Q.ご飯はつくのか?
A.ご飯はつかないので自分で用意する必要があります。
Q.お弁当はどこの工場で作られているの?
A.私の食べた宅配冷凍弁当はトオカツフーズ(株)の山北工場(神奈川県足柄上郡山北町岸597)で作られているものでした。
トオカツフーズといえばここでも紹介している宅配弁当のおまかせ健康三彩の宅配弁当でよいのではと思うかもしれませんがまたちょっと違いますね。