わんまいるは他の冷凍惣菜(弁当)と比べても
「カロリー制限コース」とか栄養が調整されているコースがあるわけではありません。
って方も多いと思います。
そこで実際にわんまいるの総菜も食べましたし、他のカロリー制限コースも食べたりしている経験からカロリーはどれくらいなのか?ダイエットはできるのかなどをみていきたいと思います。
わんまいるのカロリー
まずはわんまいるのカロリーから見てみたいと思います。
公式サイトでは
「1食平均400kcal以下」
と記載されています。
普通なら別に問題ないレベルですが、ダイエットしたいとかカロリーを抑えたいという方はもっとカロリーが低い方が良いですよね。
それにもっと具体的に知りたいと思いますので紹介していきます。
私が以前注文したお試しセットのカロリー
まず私が以前注文したお試しセットから紹介したいと思います。
わんまいるの場合1セット(1主菜+2副菜)になります。
それぞれ1つ1つにカロリーが掲載されているのはいいですね。
冷凍弁当の場合は1つのお弁当でカロリーいくらという記載なのでわんまいるの方がカロリー調整しやすいですね。
1セット(1主菜+2副菜)1食400kcal以下には抑えられていますけど、惣菜によってかなり違いがあります。
1セット148kcalの総菜もあれば399kcalの総菜もあります。
他のわんまいるの総菜のカロリーをチェック
公式サイトでチェックしていただければわかりますが、しっかり1つ1つの総菜にカロリーが掲載されています。
単品商品にもしっかりカロリーが掲載されています。
他の宅食弁当と比べるとカロリーはどうなの?
カロリー制限食のコースを比較して紹介しているページがあるのでこちらを見てもらうと良いのですが、
カロリー調整食でも1食200キロカロリーから300キロカロリーという宅食弁当が多いです。
私がわんまいるで食べたお試しセットで言うと1食平均で279.4キロカロリーでしたのでそこまで変わらないのかなと思います。
1つのおかずごとにカロリーが記載されているので調整は可能です。
わんまいるの宅食総菜のカロリーのまとめ
・1セット(1主菜+2副菜)1食400kcal以下には抑えられている
・カロリーを重視しているのではないのでセットは1セット(1主菜+2副菜)100キロカロリー台の総菜もあれば300キロカロリー後半の総菜もある
・1セット(1主菜+2副菜)のおかず一つ一つにカロリーは掲載されているので調整はしやすい
ということが言えると思います。
なのでそれほどカロリーは高くないですし、カロリーの調整もしやすいということが言えると思います。
わんまいるでダイエットはできるのか?
まず可能かと思います。
その理由としては1セット(1主菜+2副菜)1食400kcal以下には抑えられているということです。
ただ、これにご飯やその他の品を増やすとカロリーが増えてしまうのでそのあたりは調整が必要です。
カロリー調整したい方にとって嬉しいポイントとしては1セット(1主菜+2副菜)ですがそれぞれにカロリーが掲載されているので1品ごとで調整もできるので細かなカロリー調整も可能です。
むしろ他の宅食弁当は一つのお弁当で〇〇kcalという記載なのでわんまいるの方がわかりやすいですね。

上で見ていただいた通り、わんまいるはダイエットやカロリー向けのコースがあるわけではありません。
それに1食400kcal近くの総菜セットもあれば200kcal以下の総菜セットもあります。
ただ、1品ごとにカロリーがわかるので逆に調整しやすいということが言えるのでダイエットにも向いているのかなという判断です。
私自身も味も美味しいと思いますし、品質面でもなかなか良いと思いますので、ちょっと価格はしますけど、まずはお試しセットを試してみるのも良いかと思います。