
「これから単身赴任で一人暮らし・・・料理どうしよう・・・」

「夫が単身赴任になって料理もほとんどできない旦那がこれからは自分一人で料理の準備できるのかしら・・・」
といった感じで困っている方も多いのではないでしょうか。
本当に自分で食事の準備、管理ができるのか?というところでとても不安な方も多いのではないでしょうか。

そこで単身赴任でこれから一人で食事の準備をして栄養の管理をしないといけないという方や旦那さんのことが心配な奥様におすすめの食事の準備と栄養管理方法を紹介したいと思います。
ここでは
「単身赴任の食事の栄養を摂る方法6選+α」
ということでそれらの方法とおすすめ度やメリット・デメリットも紹介したいと思います。
単身赴任の栄養のことを考えた食事の準備まとめ
宅配食事サービスは単身赴任の方にはとてもおすすめですが他にもいろいろあるかと思います。
ではどのような方法があるのか紹介したいと思います。
宅配冷凍弁当サービスを利用する
おすすめ度:☆☆☆☆
手間 | かからない|レンジで解凍するだけ |
食費 | かかる:料金は1食300円台から1000円以上まで幅広い |
栄養 | 栄養のバランスはとれている:塩分調整やカロリー調整などのコースもある |
メリット | デメリット |
・料理しなくてよい ・バランスの良い食事が摂れる可能性がある |
・食費が高くなる可能性がある |
リモートなどでも今注目の宅配弁当ですね。
冷凍弁当をまとめて送ってくれる宅配サービスも多く賞味期限も3カ月から1年くらい持つものもありますし、レンジで温めるだけ食べられます。
塩分調整や糖質調整、カロリー調整などいろいろな調整弁当もあったりして健康診断などで引っかかったりして栄養の調整をしないといけないという方にもおすすめですね。
一番便利で買い物や料理もしなくてよいのでコスパが良いと思うのが宅配弁当サービスかと思います。
ただ、宅配冷凍弁当によってボリュームが少なかったりもするので、人によっては物足りないという方もいるでしょうから他に1品追加するなどして調整するのも良いかと思います。
ちなみにUber Eatsや出前館などは通常のお店で食べるよりも割高になるのと栄養が調整されているお弁当はあまりないので栄養や食費など総合的に考えるとそこまでおすすめとは言えないかと思います。
調理キット・ミールキットを利用する
おすすめ度:☆☆☆☆
手間 | 少しかかる |
食費 | かかる |
栄養 | 栄養のバランスはとれている |
メリット | デメリット |
・料理の時間がかなり軽減される ・自炊を始めるのにもおすすめか ・バランスの良い栄養が摂れる可能性がある |
・食費が高くなる可能性がある ・少し調理する必要がある |
調理キット・ミールキットならもう食材も切ってあって、味付けもされているものがほとんどなのであとは炒めたり、ボイルしたりするだけなのでとても簡単です。
作り立ての料理を食べたいとか時短で料理ということならとても便利です。
これから料理を始めていきたいという方にはスタートとしては良いかもしれません。
私もたまに利用しますが、良いと思います。
自分で料理する
おすすめ度:☆~☆☆☆☆☆
手間 | とてもかかる:献立を考えて買い物に行ってなど手間がかかる |
食費 | 外食よりも安くすむ可能性があるが一人だと意外にかかる場合がある それに何を買うかにもよる |
栄養 | 偏る可能性もあるがきっちり栄養管理できれば良い |
メリット | デメリット |
・料理が上達する ・自分の好きな料理を作れる ・うまくお買い物すれば食費が抑えられる |
・途中でやらなくなる ・料理する時間が必要 ・栄養が偏る可能性が高い ・購入した食材があまって逆に割高になる可能性がある ・美味しい料理が食べられない可能性がある |
まずスーパーなどで食材を買ってきて自分で料理をする方法です。
最近ではクックパッドなどもあるので料理はしやすいですね。
ただ、料理ができない人には結構大変で時間もかかります。
あと栄養のバランスを考えるのが結構大変だったりします。
おそらくここの記事を見ている方は「料理が好きで自分でする!」という方よりは料理もできないしどうしようという方だと思います。
そういった方にはなかなかツライですが、もしかしたら料理にハマるかもしれません。
毎日でなくても今後のことを考えて休みの日など時間のある時にチャレンジするのも良いのではないでしょうか。
妻に作ったものを送ってもらう
おすすめ度:☆☆
手間 | 単身赴任側はかからないが作る方は手間 |
食費 | 食費は抑えられる可能性はあるが送料がかかる |
栄養 | 栄養管理はok |
メリット | デメリット |
・旦那は料理をしなくて良い | ・妻が大変 ・送料がかかる |
奥さんが作ってまとめて送ってもらうという方法です。
これって結構大変だと思います。
料理を作って宅配してとなると結構手間で配送料などを考えると結構お金がかかってしまったりもします。
スーパーでお惣菜を購入する
おすすめ度:☆☆☆
手間 | かからない |
食費 | 食費はそこそこかかる可能性あり、ただ、割引のタイミングで購入できれば食費が抑えられる |
栄養 | どの惣菜を選ぶのかにもよるが、スーパーの総菜には揚げ物も多いので注意 |
メリット | デメリット |
・料理の時間がかからない | ・食費が高くなる可能性あり ・栄養が偏る可能性がある |
近くにスーパーがあるなら栄養を考えてお惣菜をいくつか購入して食べるのも一つです。
ただ、スーパーのお惣菜は高かったりするので普通に購入するとおそらく食費は結構かかるかもしれません。
割引されているときに購入できるのであれば少しは節約になりまし。
結局美味しそうな脂っこい惣菜ばかりを選びがちになるので栄養が偏る可能性も高いと思います。
栄養のバランスのとれた定食屋に行く
おすすめ度:☆☆☆
手間 | かからない |
食費 | かかる可能性あり |
栄養 | 栄養のバランスはとれている |
メリット | デメリット |
・料理の時間がかからない ・栄養のバランスはとれる可能性もある |
・食費が高くなる可能性あり ・栄養が偏る可能性もある |
定食屋といっても栄養のバランスが取れた定食を提供しているところもあります。
ただ、毎日ではかなり食費がかかると思いますのでたまに行くのも良いのではないでしょうか。
焼き魚や煮物などなかなか自宅ではできなかったり食べられないものも食べられるので良いのではないでしょうか。
ただ、近くにそういったお店があるかどうかというのもポイントです。
食材宅配サービスを利用する
おすすめ度:☆☆☆
手間 | 少しかかる |
食費 | かかる |
栄養 | 栄養のバランスはとれている |
メリット | デメリット |
・料理の時間軽減される ・料理が上達する可能性がある ・バランスの良い栄養が摂れる可能性がある |
・食費が高くなる可能性がある ・調理する必要がある |
自分で料理するといっても献立など栄養も考えてとなるとなかなか難しかったりもします。
食材宅配なら材料も揃っているし、あとは少し切ったりするだけなので簡単です。
食材だけ宅配してもらってそれを調理するだけならこれから料理挑戦するという方にはとても良いのではないでしょうか。
そこから慣れていって自分で一から作るというのも良いのではないでしょうか。
ただ、食費がかかる傾向にあります。
これらの方法を組み合わせる
ここでこれらの方法を一つにこだわることはなくてうまく組み合わせるのがベストかなと思います。
たとえばこういった感じで1週間でこれらをいくつか組み合わせるのも良いかと思います。
自分で料理はしない編
火曜日:宅配冷凍弁当
水曜日:定食屋に行く
木曜日:仕事で遅くなったので冷凍の宅配食事弁当
金曜日:付き合いの飲み
土曜日:ミールキットを利用する
日曜日:宅配冷凍弁当
ちょっと自分でチャレンジ編
火曜日:宅配冷凍弁当
水曜日:ちょっと帰りが早かったので自分で料理してみる
木曜日:仕事で遅くなったので宅配冷凍弁当
金曜日:定食屋に行く
土曜日:ミールキットで簡単調理
日曜日:自分で料理してみる
などです。

私もこんな風に曜日によって変えていました。
仕事などで遅くなる日もあるでしょうし、疲れている時もあるかと思います。
そんなときにすぐに食べられる冷凍の宅食弁当を置いておいて食べると買っているのは便利かと思います。
そして、状況に応じていろいろ試せば飽きずにいろいろな食事が摂れますし、様々な栄養がとれると思います。
単身赴任で栄養も考えた食事まとめ
料理をする・してもらう
いざこれから料理をしようと思ってもそう簡単にできるものではないと思います。
しかも仕事をして帰ってきてそれから得意なわけではない料理をするとなるととても大変です。
おそらくとてもストレスになるかもしれませんし、それこそ栄養のバランスがとれた献立を考えて料理できるのかも心配です。
かといって外食ばかりやコンビニ弁当、カップラーメン、レトルト食品ばかりになってしまうのもいけません。
ですから料理はできるときにやれるようにするのも一つです。
あと単身赴任先が田舎だったりするとスーパーが近くにないとかも考えられます。
いきなり自分で全部やるとなるととても大変だったりします。
そこで食材だけ宅配してくれてそれをレシピに沿って料理していくだけの食材宅配サービスもあるのでそれを利用するのも一つおすすめです。
これなら初心者でも問題なくできますし、栄養のバランスも考えられています。
■食材宅配サービス
など有名な食材宅配サービスがあるので利用するのも良いかと思います。
これで料理になれていきながら栄養もしっかり摂ると良いのではないでしょうか。
これは自分でちゃんとやるという旦那さん向けです。
宅配弁当サービス
おそらく自分は料理をしない、旦那は料理をしないだろうな~と思う方は宅配弁当サービスがおすすめです。
私もよく利用しています。
管理栄養士などが栄養のバランスを考えた食事を冷凍で1週間分などまとめて送ってくれるサービスですね。
これなら栄養のバランスも問題ありませんし、冷凍なのでいつでも食べられて日持ちもしますし、レンジでチンするだけなので簡単です。
これなら料理をしない旦那さんでも問題ないと思います。
仕事で帰りが遅くなったときにもありがたいですね。
ネットで申し込みできるので奥様が配送先を旦那さんの住所にして送ってあげることもできますし良いと思います。
ただ、宅配冷凍弁当サービスでも栄養のバランスがそれほど考えられていないものもあるのでそのあたりは注意してください。
おすすめの食事宅配(冷凍)サービス
食事宅配(冷凍)サービスもいろいろあってそれぞれ特徴が違うんです。
品数、味、価格など違いがあります。
食宅便
まず一番におすすめするなら食宅便です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なぜおすすめかというと品数が5品でラインナップも豊富というのがあります。
なので飽きずにいろいろなものから選べます。
あと1食600円程度でコスパ的にもおすすめです。
わんまいる
次におすすめなのがわんまいるです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
栄養のバランスを考えるとどうしても薄味になりがちです。
そうなると物足りないということになります。
わんまいるは味がしっかりしていて美味しいです。
味を重視するならわんまいるでしょうか。
ただ、湯せんや流水解凍なので少し面倒です。
他はレンジでチンですがちょっと手間になります。
まあ解凍するだけなので味重視ならわんまいるがおすすめですね。
他のおすすめの宅配食事サービスはこちらで紹介しています。