宅食弁当も本当にいろいろあって悩むところですが、料金や栄養面などは公式サイトなどを見れば数字が書いてあるのですぐにチェックして比較することができます。
ただ、味に関しては食べてみないとわからないところがありますよね!

そこでここでは私が食べた15業者以上の宅食弁当サービスで美味しかったと思ったものを紹介したいと思います。
もちろん
味には好みもありますし、薄味が好きな人もいれば濃い味が好きな人もいたりするのであくまで私の判断になりますのでよろしくお願いします。
宅食弁当サービス | 価格(税込)(1食あたり) | 味・美味しいポイント | 味の感想 |
わんまいる | お試し3,223円(5食) 約644円 |
個包装・老舗のプロの料理の手作り | 普通に美味しかった |
ナッシュ | 4,268円(6食) 約711円 |
自社本格シェフが調理 | 普通に美味しくスイーツも美味しかった |
メディカルフードサービス | 4,428円(6食) 約738円 |
工夫を感じる | 普通に美味しかった |
味が美味しい宅食ベスト3
わんまいる
価格(税込) (1食あたり) |
お試し3,223円(5食) 約644円 |
送料 | 918円(税込) 北海道、沖縄県2,106円(税込) |
ラインナップ | セットは一つ・単品メニュー多 |
お試しポイント | 初回限定価格 |
こういった方におすすめ | 味・素材重視 |
まず最初に私が美味しかったな~と思ったのは「わんまいる」です。
私が食べた中でも美味しかったと思います。
単純に美味しかったのですが、実際調べていくと美味しい理由がわかってくると思います。
わんまいるの宅食惣菜が美味しい理由
・材料は国産100%
・社長自ら全国へ足を運んで買い付け
・一つ一つ小分け包装で真空パック
老舗のプロの料理の手作り
まず料理の監修は元サンフランシスコ日本国領事館公邸料理人という実績のある方です。

実際に公式サイトでも顔を出されています。
他の宅食サービスでは実際に誰が監修しているのかわからないところも多いです。
実績のレベルが違いますね。
そして、古くから地元で仕出料理などを作っている惣菜専門店に限定して調理を委託して、プロの料理人に手作りしてもらっているんです。
大体は工場で機械などで大量生産というところが多い中、例えば出汁も天然のだしにこだわっていたりします。

それは美味しいはずです。
材料は国産100%
味で美味しいかどうかのポイントとしてはやっぱり食材ですけど、わんまいるでは材料は国産100%にこだわっています。
実際に食材もこんな感じで〇〇産など記載されています。

旬の食材などにこだわると当然美味しいですよね。
社長自ら全国へ足を運んで買い付け
公式サイトでも社長の顔がいろいろなところに登場します。
そして、社長自らが全国に足を運んで実際に食材を見て買い付けたりしているんです。
一つ一つ小分け包装で真空パック
わんまいるの惣菜はこういった感じで真空パックで一つ一つ小分けになっています。
宅食弁当はもう初めに弁当一つの器に入っていてまとめてレンジで解凍するというところが多いのでおかず一つ一つ別々に温めたりしにくかったりします。
それに比べてわんまいるは一つ一つこわけで、湯銭や流水解凍でどれくらいの時間やれば良いのかも記載されています。
ここが味へのこだわりポイントということがわかります。

納得のいくものしか提供しないというこだわりがとても伝わってきます!
実際美味しいですし!
単純に料金だけでチェックすると本州は送料918円(税込)ですし、平均よりも少し高めというところなんですけど、食材や味などへのこだわりと、一つ一つプロの料理人が手作りで作っているということを考えると安いと思います。
まずはお試し3,223円(5食)、1食約644円があるので試してみるのも良いと思います。
あと合成保存料・合成着色料は無添加ということで素材にこだわっていてここもポイントですね。
セットは一つですが、単品メニューも豊富で自分でいろいろ選びたいという方におすすめです。
ナッシュ(nosh)
価格(税込) (1食あたり) |
4,268円(6食) 約711円 |
送料 | 760円~(地域により異なる) |
ラインナップ | 弁当やスイーツなど自分で選択できる |
お試しポイント | 初回割引がある場合あり |
こういった方におすすめ | スイーツ重視 |
ナッシュも味へのこだわりがあって実際に美味しくいただけた宅食サービスです。
スイーツも充実していて糖質を抑えながら美味しいんです。
ということでナッシュの美味しさの理由を見てみたいと思います。
ナッシュの宅食弁当が美味しい理由
自社本格シェフが調理
ナッシュには割烹料理の板前・イタリアン・フレンチのシェフが在籍しています。
新しいメニューの考案や実際の調理まで行っているということでどのようなメニューでも美味しく仕上がるように体制が整っているということですね。
スイーツも充実で美味しい
ここでおすすめポイントとしてはスイーツも充実していてロールケーキやドーナツなどは甘さも控えめで美味しかったです。
これもナッシュのシェフやナッシュの管理栄養士が考えて作った結果だと思います。

ロールケーキはちょっと冷凍しても美味しくいただけますよ!
好きなメニューを選べる
大体どこの宅食サービスもコースがあってメニューも決まっていたりしますけど、ナッシュは自分で選択することができます。
お弁当も選べますし、スイーツを選ぶこともできます。
当然好きなものを選べるので、結果好きだから美味しいとなりますよね。
ナッシュは味にも結構こだわりもありますし、他の宅食弁当と比べてもちょっと違います。
まとめて10セットとかだとお得になったりするのでチェックしてみてください。
メディカルフードサービス
価格(税込) (1食あたり) |
4,428円(6食) 約738円 |
送料 | 送料込み |
ラインナップ | 豊富(塩分・糖質・たんぱく・カロリー) |
お試しポイント | 栄養管理食充実 |
こういった方におすすめ | 栄養調整重視 |
メディカルフードサービスは栄養調整をメインとした宅食冷凍弁当が豊富にラインナップされています。
なので栄養管理をしたいう方におすすめです。

こういった栄養管理食となるとどうしても薄味だったり、あまり美味しくないということもあったりするのですが、私個人的には結構美味しくいただくことができました。

味付けなども結構工夫されているという感じがして味自体は薄いけど香りなどもしっかりつけていたりと塩分など抑えられているので薄味をあまり感じさせないようにしているなと思ったりもしました。
塩分調整や糖質調整のコースもいくつかあって、特にタンパク調整食はいくつもあるのでこういった栄養を調整したいけど、美味しい宅食弁当を探しているという方はチェックしてみると良いと思います。
あと送料が込みですし利用しやすいと思います。
味が美味しい宅食まとめ
私としては
・ナッシュ
・メディカルフードサービス
あたりがおすすめかなと思います。

わんまいるに関してはかなり味にこだわっていることがわかりますね。
その素材やこだわりの割には料金も安いと思いますしね。

ナッシュもそうですね。
実際食べた中ではなかなか美味しかったです。

栄養の調整ということで言えばメディカルフードサービスですね。
栄養も調整できて美味しかったら最高ですよね。
といったところになります。
味に関しては好みもありますけど、まずは一度試してみて判断しても良いかもしれません。
わんまいるはお試しがちょっと安くなっているので利用しやすいと思います。