ウェルネスダイニングは冷凍の宅配弁当が有名で私も利用したことがあります。
そして、宅配のミールキット販売も行っています。
このミールキットが制限食ミールキットということで栄養を調整したい方におすすめなわけです。
初めての方は無料ですし、栄養調整をしたいという方は試してみても良いと思います。

実際私も利用してみたので味やボリューム、手軽さ、料金などいろいろな角度からウェルネスダイニングのミールキットを紹介したいと思います。
では
・ウェルネスダイニングのミールキットを食べたレビュー
・ウェルネスダイニングのミールキットのメリット・デメリット
・ウェルネスダイニングのミールキットの料金・成分・ラインナップ
といったところを紹介していきたいと思います。
ウェルネスダイニングのミールキットのポイント
まず押さえておくポイントはこのあたりかなと思います。
■1人用と2人用がある
■4つのコース(カロリー&糖質|塩分|たんかく|バランス)
■15分ほどで作れる(味は付いている・包丁は必要なし)
■1食1主菜1副菜
価格 | ■カロリー&糖質制限料理キット 7食4,800円(税込5,184円)|14食9,500円(税込10,260円)|2人用(7食×2)9,500円(税込10,260円) ■塩分制限料理キット 7食4,800円(税込5,184円)|14食9,500円(税込10,260円)|2人用(7食×2)9,500円(税込10,260円) ■たんぱく&塩分調整料理キット 7食4,900円(税込5,292円)|14食9,700円(税込10,476円)|2人用(7食×2)9,700円(税込10,476円) ■栄養バランス料理キット 7食4,800円(税込5,184円)|14食9,500円(税込10,260円)|2人用(7食×2)9,500円(税込10,260円) |
1食あたり | ■カロリー&糖質制限料理キット 7食(税込約740円)|14食(税込約732円)|2人用(7食×2)(税込約732円) ■塩分制限料理キット 7食(税込約740円)|14食(税込約732円)|2人用(7食×2)(税込約732円) ■たんぱく&塩分調整料理キット 7食(税込約756円)|14食(税込約748円)|2人用(7食×2)(税込約748円) ■栄養バランス料理キット 7食(税込約740円)|14食(税込約732円)|2人用(7食×2)(税込約732円) |
購入方法 | 都度購入 定期購入 |
定期コース | 毎週1回|2週間に1回|3週間に1回|1ヵ月に1回 |
1セット | 7食|14食|2人用(7食×2) |
送料 | ・通常700円(税抜) ・初回送料無料 ・定期コース7食で半額 ・定期コース14食または2人用(7食×2)で無料 |
ラインナップ | カロリー&糖質|塩分|たんかく|バランスのコース |
ウェルネスダイニングの宅配ミールキットは制限食で4つのコース(カロリー&糖質|塩分|たんかく|バランス)があり、栄養調整したい方向けになっています。
一つで一人前用になっているので一人暮らしの方や一人だけ栄養を調整したいという方におすすめです。
1食あ1主菜1副菜になっていて調理に関してはもともと味付けがされていますし、包丁も使う必要がなくすでに切られています。
調理も湯煎や炒めるといった調理だけなので簡単で15分程度でできます。
では実際にウェルネスダイニングのミールキットを食べたので紹介していきたいと思います。
ウェルネスダイニングのミールキットを食べたレビュー
まず私が食べたのはコースは「カロリー&糖質制限料理キット」です。
ダイエットやカロリー、糖質を抑えたい方におすすめのコースになります。
一つ一つ袋に小分けになって入っています。
では早速調理していきたいと思います。
黒酢酢豚
最初に食べたのが「黒酢酢豚」です。
こんな感じですね。
裏面には原材料などが記載されています。
開けると材料や調理方法が書いた紙が入っています。
黒酢酢豚とエビチリですね。
作り方を見てみるととても簡単です。
工程は4つで湯煎と炒めるだけです。
既に野菜など切ってありますし、味付けもされてあります。
あと食べる前に「冷蔵庫で事前に解凍してお使いください」と記載がありました。
とりあえボイルで温めるものを先に行います。
そして、材料を順番に炒めていきますけど、本当に炒めるだけなのでとても簡単です。
野菜も切ってありますし、味付けもしてあります。
なのでボイルと材料を炒めるだけで料理終了です。
そして、完成したおかずがこちらです。
まずボリュームは少なめですね。
酢豚も少なめでエビチリも少なめですね。
実際に食べてみるとまずは酢豚ですが、味はしっかりしていて酸味も聞いていて肉も柔らかく酢豚の味でした!
なかなか美味しくいただくことができました。
エビチリは小さめのエビがいくつか入っていて辛みはほとんどなく、よく食べるエビチリに比べると結構薄味に作られています。
成人男性だとボリュームが少ないと感じるかもしれませんか一品+するなどもアリかもしれませんね。
ここで栄養成分をチェックしてみたいと思います。
栄養成分
カロリー | 239kcal |
たんぱく質 | 14.4g |
脂質 | 12.1g |
炭水化物 | 17.1g |
食塩相当量 | 1.0g |
リン | 172g |
カリウム | 404mg |
糖質 | 14.8g |
ここでカロリー&糖質制限料理キットではありますけど、食塩相当量1.0gということでとても抑えられていることがわかります。
そこまで薄味ということもなかったので塩分も抑えられて十分味もついていたのでありですね。
カロリーや糖質も抑えられています。
赤魚の粕漬焼き
次に紹介するのが「赤魚の粕漬焼き」です。
材料や調理法はこちらです。
おかずは赤魚の粕漬焼きとビーフンの中華炒めです。
実際に調理してみると魚を焼くのと焼きビーフンを炒めるので2回炒めることになりますね。
そして、完成したのがこちらです。
おかずは赤魚の粕漬焼きとビーフンの中華炒め、大根にんじん、ほうれん草きのこの4品でした。
赤魚の粕漬焼きは普通の赤魚という感じで大根にんじんは酸味があるつくりになっていました。
ほうれん草きのこは柔らかくて比較的味もしっかりしていました。
ビーフンの中華炒めも味か濃くしっかりしていました。
全体的にそれなりに量も多く感じ増したし、いろいろなおかずがあったので良かったです。
ビーフンの中華炒めが味がしっかりしていて美味しかったですね。
栄養成分
カロリー | 190kcal |
たんぱく質 | 15.7g |
脂質 | 6.4g |
炭水化物 | 15.9g |
食塩相当量 | 1.9g |
リン | 176g |
カリウム | 439mg |
糖質 | ー |
カロリーは200kcal以下で脂質も抑えられていました。
ただ、糖質が記載されていなかったのはなぜだろうという感じですね。
手作り筑前煮
次に紹介するのが「手作り筑前煮」です。
材料や調理法はこちらです。
おかずは手作り筑前煮とマカロニの和風炒めです。
実際に調理してみると手作り筑前煮を煮てマカロニの和風炒めを炒めることになりますね。
そして、完成したのがこちらです。
手作り筑前煮の方が煮るので水の量を間違わないようにしましょう。
私はちょっと多かったかもです。
味の濃さは水の量で調整できますね。
実際に筑前煮も美味しかったですし、出汁が出ていました。
マカロニの和風炒めの方も味もしっかりしていて美味しくいただくことができました。
栄養成分
カロリー | 241kcal |
たんぱく質 | 12.1g |
脂質 | 14.4g |
炭水化物 | 15.9g |
食塩相当量 | 1.8g |
リン | 161g |
カリウム | 435mg |
糖質 | 12.7g |
塩分なども抑えられていますし、バランスはなかなか良いと思います。
タンドリーチキン
次に紹介するのが「タンドリーチキン」です。
材料や調理法はこちらです。
おかずはタンドリーチキンとナスとエビのねぎソースです。
実際に調理してみるとナスとエビのねぎソースを湯煎してタンドリーチキンを炒めることになりますね。
そして、完成したのがこちらです。
まずタンドリーチキンとBのにんじんとキャベツの野菜は別々に入れた方が良いかもですね。
味ですが、メインのタンドリーチキンは美味しかったです。
スパイシーでしっかり味もついていましたし、鶏も柔らかかったです。
ナスとエビのねぎソースもしっかり味が付いていて美味しくいただけました。
にんじんなど野菜もあって全体的に好きです。
栄養成分
カロリー | 232kcal |
たんぱく質 | 20.4g |
脂質 | 11.1g |
炭水化物 | 12.1g |
食塩相当量 | 1.8g |
リン | 261mg |
カリウム | 612mg |
糖質 | 8.5g |
全体的に味もしっかりしていましたけど塩分も少なくいい感じです。
彩り野菜のケチャップ炒め
次に紹介するのが「彩り野菜のケチャップ炒め」です。
材料や調理法はこちらです。
おかずは鶏肉のケチャップ炒めとツナマヨサラダです。
実際に調理してみると鶏肉のケチャップ炒めは数分炒めてしてツナマヨサラダは湯煎解凍でした。
そして、完成したのがこちらです。
実際に食べてみると鶏肉のケチャップ炒めの方が鶏肉も柔らかく味もしっかりしていて美味しかったです。
アスパラガスの食感もアクセントが聞いててよかったです。
ツナマヨサラダの方も味もしっかりしていて美味しくいただけました。
お昼に食べましたけど、これにご飯とお味噌汁で十分な量でした。
栄養成分
カロリー | 237kcal |
たんぱく質 | 13.8g |
脂質 | 13.0g |
炭水化物 | 15.5g |
食塩相当量 | 2.0g |
リン | 182 |
カリウム | 523mg |
糖質 | 12.1g |
全体的に成分も抑えられていてバランスが取れていて良いと思います。
サーモンフライ
次に紹介するのが「サーモンフライ」です。
材料や調理法はこちらです。
おかずはサーモンフライとあったかポトフです。
実際に調理してみるとサーモンフライと野菜は炒めてしてあったかポトフは煮込むでした。
そして、完成したのがこちらです。
実際に食べてみるとサーモンフライは少し小さめでボリューム的には少ないですが、味はしっかりあって美味しかったです。
付け合わせの野菜もしっかり味付けされていて美味しくいただけました。
ポトフは水の量をしっかり調整して煮込むと美味しくいただけると思います。
私はまた水が少し多かったのでちょっと薄味でしたけど十分美味しくいただけました。
栄養成分
カロリー | 204kcal |
たんぱく質 | 9.3g |
脂質 | 10.9g |
炭水化物 | 18.8g |
食塩相当量 | 1.8g |
リン | 111mg |
カリウム | 297mg |
糖質 | 14.9g |
全体的に成分も抑えられていてバランスが取れていて良いと思います。
ただ、サーモンフライの料理キットに関してはボリューム的には少なめかなと思いました。
ではウェルネスダイニングのミールキットのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
ウェルネスダイニングのミールキットのメリット・デメリット
ウェルネスダイニングのミールキットのメリット
・野菜を切らなくても良い
・1人用もある
制限食のミールキット
宅配のミールキットは他にもいろいろな業者が販売していますけど、制限食のミールキットはあまりありません。
栄養面の調整をしたいという方にはとてもありがたいと思います。
野菜を切らなくても良い
もう野菜も切ってあるし味付けもされているし、あとは炒めるだけということで調理がとても簡単です。
時間をかけたくないという方には良いですね。
1人用もある
ミールキットって2人用とかも多いですけど、1人用があるので家族の一人だけ栄養を調整しないといけないとか一人暮らしの方にも嬉しいです。
もちろん2人用セットもあります。
ウェルネスダイニングのミールキットのデメリット
・価格は少しお高め
ボリュームが少なめ
ボリュームは少なめですね。
内容量が記載されていないのでわかりませんが、少なめです。
ただ、栄養の調整食なので少なめになるのは仕方ないところでしょうか。
価格は少しお高め
他のミールキットと比べると安いところもありますか高めかなと思います。
ただ、栄養調整食なので手間などを考えると仕方ないところだと思います。
私が食べたのはカロリー&糖質制限料理キットですが、ここで他のコースも含めてまとめて紹介したいと思います。
ウェルネスダイニングのミールキットの料金・成分・ラインナップ
カロリー&糖質制限料理キット
価格 | 7食4,800円(税込5,184円)|14食9,500円(税込10,260円)|2人用(7食×2)9,500円(税込10,260円) |
一食当たり | 7食(税込約740円)|14食(税込約732円)|2人用(7食×2)(税込約732円) |
栄養成分 | カロリー240kcal(±10%)|糖質15g以下|塩分2.5g以下 |
塩分制限料理キット
価格 | 7食4,800円(税込5,184円)|14食9,500円(税込10,260円)|2人用(7食×2)9,500円(税込10,260円) |
一食当たり | 7食(税込約740円)|14食(税込約732円)|2人用(7食×2)(税込約732円) |
栄養成分 | カロリー270kcal(±10%)|塩分2.0g以下 |
たんぱく&塩分調整料理キット
価格 | 7食4,900円(税込5,292円)|14食9,700円(税込10,476円)|2人用(7食×2)9,700円(税込10,476円) |
一食当たり | 7食(税込約756円)|14食(税込約748円)|2人用(7食×2)(税込約748円) |
栄養成分 | カロリー300kcal(±10%)|たんぱく質10g以下|塩分2.0g以下|カリウム500mg以下 |
栄養バランス料理キット
価格 | 7食4,800円(税込5,184円)|14食9,500円(税込10,260円)|2人用(7食×2)9,500円(税込10,260円) |
一食当たり | 7食(税込約740円)|14食(税込約732円)|2人用(7食×2)(税込約732円) |
栄養成分 | カロリー270kcal(±10%)|塩分2.5g以下 |
基本的にどのコースもかなり栄養を抑えられていますね。
まとめ
ェルネスダイニングの宅配ミールキットは管理栄養士監修の栄養調整食となっているというところがポイントです。
栄養調整食のミールキットはあまりありませんからね。
それに調理が簡単なので手間をかけたくないという方におすすめです。
栄養調整食ということでちょっとお高めにはなりますが、栄養を調整したいという方におすすめかと思います。
初回は送料無料なので試してみても良いかと思います。